トップQs
タイムライン
チャット
視点
上山市立宮川中学校
山形県上山市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
上山市立宮川中学校(かみのやましりつ みやかわちゅうがっこう)は、山形県上山市牧野字中原にある公立中学校。上山市内では「宮中」(みやちゅう)と呼ばれる。
沿革
- 1958年(昭和33年)9月 - 創立[2]
- 1960年(昭和35年)6月 - 体育館落成
- 1962年(昭和37年)3月 - 学区変更、生徒数751名と最大数を記録、金生地区分離
- 1968年(昭和43年)8月 - プール完成
- 1982年(昭和57年) - 生徒数が192名となり、200名を初めて下回る。
- 1985年(昭和60年) - トイレが水洗化する。
- 1991年(平成3年) - 生徒数が303名となり、300名を超える。
- 1997年(平成9年) - 生徒数が再び200名を下回る。
- 1999年(平成11年)12月 - 体育館落成
- 2008年(平成20年)10月 - 創立50周年記念式
- 2010年(平成22年) - 生徒数が100名を下回る。
- 2024年(令和6年) - 生徒数が50名を下回る。
学区
所在地
- 山形県上山市牧野字中原1945-2
生徒数
象徴
校歌
その他
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
