トップQs
タイムライン
チャット
視点

双葉町 (福島県双葉郡旧上岡村)

日本の福島県双葉郡に1955年まであった町・旧上岡村 ウィキペディアから

Remove ads

双葉町(ふたばまち)は、昭和30年(1955年)まで福島県双葉郡の中部に存在していた町。現在の双葉郡富岡町西部にあたる。

概要 ふたばまち 双葉町, 廃止日 ...

本項において記述する双葉町は、昭和25年(1950年)に双葉郡上岡村(かみおかむら)が町制施行及び名称を変更して、双葉郡双葉町となり、昭和30年(1955年)まで存続した町である。 昭和30年(1955年)に双葉郡富岡町及び双葉町が合併して、改めて双葉郡富岡町が発足しており、 翌昭和31年(1956年)に双葉郡標葉町から名称を変更した現存する双葉郡双葉町とは全く別個の自治体である。

Remove ads

地理

  • 山:大倉山 (593m)

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上手岡村、本岡村及び大菅村の区域をもって、楢葉郡上岡村が発足する。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により双葉郡に所属[1]
  • 1950年昭和25年)6月1日 - 町制施行して、双葉町となる。
  • 1955年(昭和30年)3月31日 - 富岡町及び双葉町が合併して、改めて富岡町が発足する。

行政

  • 歴代上岡村長
さらに見る 代, 氏名 ...
  • 歴代双葉町長
さらに見る 代, 氏名 ...

教育

  • 双葉町立双葉小学校
    • 双葉町立双葉小学校滝川分校
    • 双葉町立双葉小学校赤木分校
  • 双葉町立双葉中学校

交通

鉄道

道路

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads