トップQs
タイムライン
チャット
視点

楢葉郡

日本の福島県(陸奥国・磐城国)にあった郡 ウィキペディアから

楢葉郡
Remove ads

楢葉郡(ならはぐん)は福島県浜通り陸奥国磐城国)にあった

Thumb
福島県楢葉郡の範囲

郡域

1878年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、双葉郡広野町楢葉町富岡町川内村およびいわき市の一部(久之浜町大久町川前町の各町)にあたる。

歴史

要約
視点

磐城郡から分かれて成立した[1]。分立の時期を記した史料は見つかっていないが、平安時代とみられる[2]

近代以降の沿革

さらに見る 知行, 村数 ...
Thumb
21.富岡村 22.久之浜村 23.大久村 24.広野村 25.木戸村 26.龍田村 27.上岡村 28.川内村 29.川前村(紫:いわき市 桃:楢葉町 赤:富岡町 青:合併なし 1 - 11は標葉郡)
  • 明治12年(1879年1月27日 - 郡区町村編制法の福島県での施行により行政区画としての楢葉郡が発足。「楢葉標葉郡役所」が小浜村に設置され、標葉郡とともに管轄。
  • 明治15年(1882年) - 下手岡村・本町村が合併して本岡村となる。(39村)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。
    • 富岡村 ← 上郡山村、下郡山村、毛萱村、仏浜村、小浜村、小良ヶ浜村(現・富岡町)
    • 久之浜村 ← 久之浜村、田之網村、金ヶ沢村、末続村(現・いわき市)
    • 大久村 ← 大久村、小久村、小山田村(現・いわき市)
    • 広野村 ← 夕筋村、折木村、上浅見川村、下浅見川村、下北迫村、上北迫村(現・広野町)
    • 木戸村 ← 山田岡村、山田浜村、前原村、上小塙村、下小塙村(現・楢葉町)
    • 竜田村 ← 北田村、大谷村、井出村、上繁岡村、下繁岡村、波倉村(現・楢葉町)
    • 上岡村 ← 大菅村、上手岡村、本岡村(現・富岡町)
    • 川内村 ← 上川内村、下川内村(現・川内村)
    • 川前村 ← 小白井村、上桶売村、下桶売村、川前村(現・いわき市)
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 以下の変更が行われ、楢葉郡廃止。

変遷表

自治体の変遷
さらに見る 藩政期, 明治22年以前 ...
Remove ads

行政

楢葉・標葉郡長
さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads