トップQs
タイムライン
チャット
視点
上川北部消防事務組合
北海道上川総合振興局にある消防組合 ウィキペディアから
Remove ads
上川北部消防事務組合(かみかわほくぶしょうぼうじむくみあい)は、北海道名寄市、上川郡下川町、中川郡美深町、中川郡中川町、中川郡音威子府村が組織する一部事務組合(消防組合)。
沿革
「沿革」参照[1]
- 1971年(昭和46年):名寄市・下川町・美深町・風連町により、上川北部消防事務組合設立。
- 1972年(昭和47年):中川町・音威子府村が加入。風連消防庁舎新築。
- 1973年(昭和48年):中川消防庁舎新築。
- 1979年(昭和54年):名寄消防庁舎新築し、消防本部・名寄消防署移転。
- 1981年(昭和56年):音威子府消防庁舎新築。
- 1994年(平成 6年):消防緊急通信指令施設(指令装置・気象情報収集装置)を名寄消防署に配置。災害弱者緊急通報システム配置。
- 2006年(平成18年):名寄市と風連町の合併に伴い、風連消防署が名寄消防署風連出張所に組織変更。
- 2011年(平成23年):消防緊急通報受付指令システムを名寄消防署に導入。
- 2013年(平成25年):中川消防支署庁舎新築。
組織
「組織・機構」参照[4]
- 管理者 - 副管理者 - 参事
- 消防本部
- 総務課
- 消防企画課
- 名寄消防署
- 庶務課
- 予防課
- 警防課
- 救急課
- 風連出張所
- 下川消防署
- 美深消防署
- 中川消防支署
- 音威子府消防支署
- 消防本部
消防車両
「消防署消防自動車配置一覧」参照[5]
消防署
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads