トップQs
タイムライン
チャット
視点

上杉邦憲

日本の宇宙工学者 ウィキペディアから

Remove ads

上杉 邦憲(うえすぎ くにのり、1943年昭和18年)4月18日 - )は、日本宇宙工学者。専門は、宇宙航行力学システム工学学位は、工学博士東京大学・1977年)(学位論文「Optimum low-thrust multiple rendezvous(低推力による多数回ランデヴーの最適化に関する研究)」)。東京大学宇宙航空研究所助教授・文部省宇宙科学研究所教授・宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部教授などを歴任。上杉氏第32代当主。山形県生まれ。

概要 上杉 邦憲(うえすぎ くにのり), 生誕 ...
Remove ads

略歴

業績

  • 1985年昭和60年)のハレー探査機「さきがけ」及び1990年平成2年)の米ソについで3番目の月衛星「ひてん」の打ち上げを担当した。
  • 2007年(平成19年)4月、惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトチームの一員として「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)」を受賞(受賞業績名:「はやぶさ」のイトカワへの降下と着陸及び科学観測に関する研究、受賞時の職名:元 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部宇宙航行システム研究系主幹)。
  • JAXA在職時の最後の業績が「はやぶさ」であった[3]

家系

Thumb
江戸時代中期から昭和時代までの米沢上杉家系図。

上杉隆憲・敏子夫妻の長男で、旧米沢藩上杉家の16代当主にあたる(山内上杉家[注釈 1]では32代目)。また、母・敏子は徳川宗家17代当主・徳川家正と、最後の薩摩藩主・島津忠義の娘・正子の次女である。初代米沢藩主・上杉景勝の直系子孫であり、血統上の主な先祖には他に吉良義央[注釈 2]石田三成佐々成政今川義元北条氏康武田信虎などがいる。

宇宙科学の分野で活動する傍ら、上杉家の当主ということもあり、上杉氏関連の講演会で講師も務めている。

親族

系譜

上杉邦憲
上杉隆憲
祖父
上杉憲章
曾祖父
上杉茂憲
曾祖母
伊藤兼
祖母
鷹司房子
曾祖父
鷹司熙通
曾祖母
徳大寺順子

徳川敏子
祖父
徳川家正
曾祖父
徳川家達
曾祖母
近衞泰子
祖母:
島津正子
曾祖父
島津忠義
曾祖母
山崎寿満子

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads