トップQs
タイムライン
チャット
視点
上杉邦憲
日本の宇宙工学者 ウィキペディアから
Remove ads
上杉 邦憲(うえすぎ くにのり、1943年(昭和18年)4月18日 - )は、日本の宇宙工学者。専門は、宇宙航行力学・システム工学。学位は、工学博士(東京大学・1977年)(学位論文「Optimum low-thrust multiple rendezvous(低推力による多数回ランデヴーの最適化に関する研究)」)。東京大学宇宙航空研究所助教授・文部省宇宙科学研究所教授・宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部教授などを歴任。上杉氏第32代当主。山形県生まれ。
![]() |
Remove ads
略歴
- 1962年(昭和37年):成蹊高等学校卒業[1]。
- 1966年(昭和41年):東京大学工学部航空学科宇宙コース卒業。
- 1968年(昭和43年):東京大学大学院工学研究科航空学専攻修士課程修了。
- 1977年(昭和52年):東京大学より工学博士の学位を取得。学位論文の題は「Optimum low-thrust multiple rendezvous(低推力による多数回ランデヴーの最適化に関する研究)」[2]。
- 1978年(昭和53年):東京大学宇宙航空研究所助教授。
- 1981年(昭和56年):文部省宇宙科学研究所教授。
- 2003年(平成15年):宇宙航空研究開発機構の発足に伴い、同機構宇宙科学研究本部教授。
- 2006年(平成18年):定年退官。
業績
家系

上杉隆憲・敏子夫妻の長男で、旧米沢藩主上杉家の16代当主にあたる(山内上杉家[注釈 1]では32代目)。また、母・敏子は徳川宗家17代当主・徳川家正と、最後の薩摩藩主・島津忠義の娘・正子の次女である。初代米沢藩主・上杉景勝の直系子孫であり、血統上の主な先祖には他に吉良義央[注釈 2]、石田三成、佐々成政、今川義元、北条氏康、武田信虎などがいる。
宇宙科学の分野で活動する傍ら、上杉家の当主ということもあり、上杉氏関連の講演会で講師も務めている。
親族
系譜
上杉邦憲 | 父 上杉隆憲 |
祖父 上杉憲章 |
曾祖父 上杉茂憲 |
曾祖母 伊藤兼 | |||
祖母 鷹司房子 |
曾祖父 鷹司熙通 | ||
曾祖母 徳大寺順子 | |||
母 徳川敏子 |
祖父 徳川家正 |
曾祖父 徳川家達 | |
曾祖母 近衞泰子 | |||
祖母: 島津正子 |
曾祖父 島津忠義 | ||
曾祖母 山崎寿満子 |
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads