トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳川泰子

日本の元華族 ウィキペディアから

Remove ads

徳川 泰子(とくがわ ひろこ[1])は、貴族院議長・徳川家達夫人。

概要 とくがわ ひろこ 徳川 泰子, 生誕 ...

生涯

慶応3年(1867年)9月24日、近衛忠房の長女として生まれた[2][1]。母は光子(島津斉彬の養女、島津久長の娘)[3]

幼少の折、丈夫に育つようにと農家に里子に出された。[4]

徳川宗家16代目を継承した家達と婚約し、千駄ヶ谷の徳川邸で義伯母(父系では従伯母)にあたる天璋院の訓育を受けた。1882年明治15年)、成婚。1883年(明治16年)に徳川家に輿入れした[4]1884年(明治17年)、嫡男家正を産み、他に綏子ら三女を儲けた[1]

日本赤十字社篤志看護婦人会会長(1936年(昭和11年)1月31日 - 1944年(昭和19年)3月13日)[5]撫子会会長、愛国婦人会理事を務めた[2]日露戦争後、勲四等宝冠章を受章した[2]

1944年(昭和19年)3月13日、死去[5]。同年4月15日、上野寛永寺で追悼法要が行われた[5]

子女

(出典:『現代華族譜要』[1]

登場作品

テレビドラマ

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads