上渚滑村(かみしょこつむら)は、かつて北海道紋別郡に存在した村である。1937年に渚滑村から改称した。 概要 かみしょこつむら 上渚滑村, 廃止日 ...かみしょこつむら上渚滑村廃止日 1954年7月1日廃止理由 新設合併紋別町、渚滑村、上渚滑村 → 紋別市現在の自治体 紋別市廃止時点のデータ国 日本地方 北海道地方都道府県 北海道 網走支庁郡 紋別郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 374.757[1] km2.総人口 6,349人(国勢調査、1950年)隣接自治体 紋別郡紋別町、渚滑村、興部町、滝上町、丸瀬布町上渚滑村役場所在地 北海道紋別郡上渚滑村座標 北緯44度14分34秒 東経143度15分45秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 沿革 1906年(明治39年)4月1日 - 北海道二級町村制施行により紋別郡渚滑村が村制施行し、渚滑村(第一次)が発足。 1918年(大正7年)4月1日 - 村域の一部が分離され村制施行し滝上村(二級)が発足。 1932年(昭和7年)6月1日 - 村域の一部が分離され村制施行し下渚滑村(しもしょこつむら、二級)が発足。 1937年(昭和12年)11月1日 - 渚滑村(第一次)が上渚滑村に改称。 1940年(昭和15年)1月1日 - 紋別郡下渚滑村が渚滑村(第二次)に改称。 1954年(昭和29年)7月1日 - 紋別郡紋別町、渚滑村と合併し、市制施行して紋別市が成立。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads