トップQs
タイムライン
チャット
視点
興部町
北海道紋別郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
興部町(おこっぺちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置する町。オホーツク地域のうち西紋地域に属する[1]。
Remove ads
概要
アイヌ語の「オウコッペ[2]」〔川尻・互いにくっつく・もの(川)〕に字を当てたものが町名の由来であるとされる[3]。町の西部を流れる興部川と藻興部川が、かつては合流して海に注いでいたことからとされる[3]。
地理
オホーツク海沿岸に位置する。
気候
要約
視点
ケッペンの気候区分によると、興部町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。山岳地帯に囲まれる内陸部(道央等)に比べて、オホーツク海沿岸は降雪量が少なく、日によっては寒暖差はあるものの、平均気温は緩やかである。
歴史
行政
歴代興部村長・興部町長
興部村長
興部町長
- 硲一寿:2003年 -
経済
基幹産業は酪農(「おこっぺ牛乳」など)、林業、漁業。ホタテ、サケ、マス、毛蟹などが獲れる。
立地企業
- 雪印メグミルク株式会社(旧・雪印乳業株式会社)興部工場
- ノースプレインファーム株式会社
- 有限会社冨田ファーム
- チーズ工房 アドナイ
- 有限会社パインランドデーリィ
農協・漁協
- 北オホーツク農業協同組合(JA北オホーツク)本所
- 沙留漁業協同組合
- 北海道農業共済組合(NOSAI北海道)興部支所・興部家畜診療所
- 北オホーツク農業協同組合
金融機関
- 北見信用金庫興部支店
- 北見信用金庫興部支店
官公庁・公共機関
町の機関
- オホーツク農業科学研究センター
国・道の機関
- 北海道開発局(国土交通省)
- 網走開発建設部興部道路事務所
- オホーツク総合振興局(北海道)
- 網走建設管理部興部出張所
- 西部森林室
- 産業振興部網走農業改良普及センター紋別支所興部分室 - 2016年(平成28年)紋別支所に統合。
- オホーツク総合振興局西部森林室
警察
- 興部警察署
消防
- 興部支署
- 沙留派出所
医療
- 興部町国民健康保険病院
- 興部町国民健康保険病院
郵便
- 興部郵便局(集配局)
- 沙留郵便局
- 興部郵便局
姉妹都市・提携都市
地域
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
興部町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 興部町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 興部町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
興部町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
- 道立高等学校
- 中学校
- 興部
- 小学校
- 興部、沙留
Remove ads
交通

空港
鉄道
町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR北海道宗谷本線名寄駅。
廃止された鉄道
かつては興浜南線、名寄本線が通っていたが、興浜南線は1985年(昭和60年)7月15日に、名寄本線は1989年(平成元年)5月1日に廃止されている。町内には班渓駅、宇津駅、北興駅、興部駅、旭ヶ丘駅、豊野駅、沙留駅、富丘駅が設置されていた。
バス
北紋バスが紋別方面と雄武方面、名士バスが西興部・名寄方面への鉄道廃止代行路線を運行するほか、町中心部から豊畑・朝日方面へは町営バスが運行される。
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
文化財
- 興部豊野竪穴住居跡 - 道指定史跡
- 米田御殿 - 興部町指定歴史的遺産
観光
- 興部公園
- 沙留岬
- 道の駅 おこっぺ
祭事・催事
- 公園まつり(アニュウ:5月下旬)
- さるる海浜まつり(海水浴場:7月第3日曜日)
- おこっぺ 夏まつり(アニュウ:8月第1日曜日)
- ミニミニ冬まつり(アニュウ:2月中旬)
ご当地ソング
ご当地ソングとして『Oh!コッペ節』(唄:殿さまキングス)が存在する。一時『会員制ラジオ番組 うまいっしょクラブ』(STVラジオ)のジングルとして使用されていた。
出身の有名人
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads