トップQs
タイムライン
チャット
視点
上田健二
日本の法哲学者、刑法学者 ウィキペディアから
Remove ads
上田 健二(うえだ けんじ、1940年9月21日 - 2010年2月3日[1])は、日本の法哲学者、刑法学者。
京都市生まれ。同志社大学法学部教授。ドイツのミュンヘンに留学し、グスタフ・ラートブルフの弟子であるアルトゥール・カウフマンに影響を受けた。ドイツの法哲学について造詣が深く、アルトゥール・カウフマン『法哲学』を代表とした数多くの訳業がある。
経歴
著書
- 上田健二『生命の刑法学 : 中絶・安楽死・自死の権利と法理論』ミネルヴァ書房〈Minerva人文・社会科学叢書 67〉、2002年。ISBN 4623035549。 NCID BA57347089。全国書誌番号:20296650 。
主要訳書
- H.ロットロイトナー編(ナチス法理論研究会訳)『法、法哲学とナチズム』みすず書房。1987年。
- アルトゥール・カウフマン(竹下賢監訳)『正義と平和』ミネルヴァ書房、1990年。
- アルビン・エーザー(上田健二・浅田和茂編訳)『先端医療と刑法』成文堂、1990年。
- アルトゥール・カウフマン(上田健二監訳)『転換期の刑法哲学』成文堂、第一版1993年、第二版1999年。
- アルトゥール・カウフマン(上田健二・竹下賢・長尾孝雄・西野基継編訳)『法・人格・正義』昭和堂、1996年。
- アルトゥール・カウフマン『法概念と法思考―附・法獲得手続きの合理的分析』昭和堂、2001年。
- アルトゥール・カウフマン『法哲学 第2版』ミネルヴァ書房、2006年。
- アルビン・エーザー(上田健二・浅田和茂 編訳)『医事刑法から統合的医事法へ』成文堂、2011年。
他にも『同志社法学』などに発表した訳業が数多く存在する[2]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads