トップQs
タイムライン
チャット
視点

上町一丁目停留場

高知県高知市にあるとさでん交通の停留場 ウィキペディアから

上町一丁目停留場map
Remove ads

上町一丁目停留場(かみまちいっちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町にあるとさでん交通伊野線路面電車停留場坂本龍馬誕生地前の副名称が付けられている。

概要 上町一丁目停留場*, 所在地 ...

歴史

当停留場は1906年明治39年)、本町筋一丁目停留場(ほんちょうすじいっちょうめていりゅうじょう)の名で開業した[1]1936年昭和11年)には町名変更により表記を「本筋一丁目」に変更[2]1942年(昭和17年)に停留場はいったん休止されるが、10年後の1952年(昭和27年)に営業を再開した[1]。上町一丁目と称するようになったのは1966年(昭和41年)のことで、これは同年に住居表示実施に伴う町名変更によるものである[2]

一時は停留場の廃止が計画されたこともあったが、当地が坂本龍馬の誕生地であること、近くに高知県立盲学校があることを理由に存置されている[3]

年表

Remove ads

停留場構造

上町一丁目停留場は伊野線の併用軌道区間にあり、ホームは道路上に置かれている。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように設けられている[6]。ただし互いのホーム位置は東西方向にずれていて、東にはりまや橋方面行き、西に伊野方面行きのホームがある[6]。伊野方面行きのホームは上町二丁目、はりまや橋方面行きのホームは一丁目に位置する。

停留場周辺

Thumb
坂本龍馬誕生地の碑

伊野線の軌道が敷かれている電車通りはかつての往還道に相当し、街道沿いの上町界隈には大店(おおだな)が軒を連ねていた[2]。その大店のひとつ「才谷屋」の分家から生まれたのが坂本龍馬であり、上町は龍馬の生まれ育った町である[2][7]。坂本龍馬誕生地は当停留場が最寄りで、電車通りの一筋南、徒歩3分の距離には高知市立龍馬の生まれたまち記念館がある[2][8]

隣の停留場

とさでん交通
伊野線
枡形停留場 - 上町一丁目停留場 - 上町二丁目停留場

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads