トップQs
タイムライン
チャット
視点

上野原インターチェンジ

山梨県上野原市にある中央自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

上野原インターチェンジ
Remove ads

上野原インターチェンジ(うえのはらインターチェンジ)は、山梨県上野原市上野原にある中央自動車道インターチェンジ

概要 上野原インターチェンジ, 所属路線 ...
Thumb
下り線出口
Thumb
半全景 インターの東京よりから(もっとも手前が上りの流入用の加速車線)
Thumb
上り線出入口。手前は路線バス用車線 左側が東京方面
Thumb
上り線バス停

1969年昭和44年)3月17日の道路開通より後に追加されたインターチェンジである。1989年(平成元年)9月27日開通。

Remove ads

構造

本線開通時点では後述する高速バス停留所のみであり、バス停留所に併設する形で増設されたインターチェンジであった点や地理的要因から平面Y型のインターチェンジであり、本線の南(下り線側)に料金所がある。上り線の各ランプは平面交差しているので信号機による交通処理が行われている。

本線の車線は高井戸 - 上野原が2車線、上野原 - 大月が3車線(下りの一部は4車線)となる。このため、上り本線は上野原IC出口への減速車線を分岐後3車線から2車線へと車線が減少するため、渋滞が発生しやすい箇所である。下りは上野原ICの流入車線がそのまま本線の第一走行車線となる。

道路

接続する路線

歴史

料金所

  • ブース数:5 

入口

  • ブース数:2 
    • ETC専用:1 
    • サポート:1 

出口

  • ブース数:3 
    • ETC専用:2 
    • サポート:1 

上野原バスストップ

上野原バスストップは、上野原インターチェンジに併設されている中央自動車道のバス停留所である。

バス事業者では「中央道上野原」と案内している。

停車する路線

同一のバス停との相互利用であっても、路線により可否が異なる(※との間の相互利用は不可)。

中央高速バス

※:富士五湖線・甲府線は上下線とも乗降どちらも可(途中停留所の中で唯一)。ただし、富士五湖線のうちバスタ新宿発河口湖駅行最終の「深夜割増運賃」適用便は降車のみ可能[2]
※:富士山五合目線は、新宿発は乗車のみ、富士山五合目・河口湖駅発は降車のみ可能。

バス停へのアクセス

Remove ads

出口標識の表記の補足

出口の表記は、上野原市誕生前は所在地の町名である上野原町を示す「上野原」と隣村の村名である秋山村を示す「秋山」であったが、2005年(平成17年)2月13日に合併されて上野原市となり、この地名は両方とも上野原市内の地名となった。

脚注

周辺

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads