トップQs
タイムライン
チャット
視点

上高津貝塚ふるさと歴史の広場

茨城県土浦市にある博物館 ウィキペディアから

上高津貝塚ふるさと歴史の広場map
Remove ads

上高津貝塚ふるさと歴史の広場(かみたかつかいづかふるさとれきしのひろば)は、茨城県土浦市上高津にある博物館1995年平成7年)10月17日に開館した。

概要 上高津貝塚ふるさと歴史の広場, 施設情報 ...

概要

上高津貝塚ふるさと歴史の広場は、上高津貝塚1977年昭和52年)に国の史跡に指定されたことを受け、その後貝塚の復元調査を行い、1995年に登録博物館として開館した[1]

施設は国の史跡である上高津貝塚と、隣接する考古資料館により構成される。

上高津貝塚

上高津貝塚は縄文時代後・晩期の遺跡で、当時入り江だった霞ヶ浦から得られた豊富な魚や貝・塩、周辺の動植物などを採取して生活していたムラの跡である。

敷地内の主な施設

考古資料館内

常設展示室

常設展示室内の展示は次の通り[2]

さらに見る 順, 展示内容 ...

企画展示室

常設展示の他に、定期的に展示を変え企画展を行っている。

Remove ads

敷地外の施設

武者塚古墳展示施設

土浦市上坂田1153番地にある武者塚古墳は、出土品が国の重要文化財に、古墳が市指定史跡になっている。 当館の付属施設として、古墳石室が土浦市上坂田の現地に保存されている[3]

利用案内

以下の情報は2019年3月現在のもの[4]

  • 入館料 - 一般105円、小中高生50円、一般団体75円、小中高生団体30円(団体料金は20名以上から)、小中高生は毎週土曜日入館料無料 ※茨城県民の日(11月13日)は入館料無料 ※広場は無料
  • 開館時間 - 9時~16時30分
  • 休館日 - 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(その日が土日祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads