トップQs
タイムライン
チャット
視点

下呂町立竹原西小学校

岐阜県下呂町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

下呂町立竹原西小学校 (げろちょうりつ たけはらにししょうがっこう)は、かつて岐阜県益田郡下呂町(現・下呂市)に存在した公立小学校

概要 下呂町立竹原西小学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1886年(明治19年) - 宮地尋常小学校から分立し、乗政尋常小学校として開校。校区は乗政。
  • 1898年(明治31年)4月 - 宮地尋常小学校を統合。同時に竹原第二尋常小学校に改称する。校区は乗政、宮地。
  • 1903年(明治36年)
    • 4月 - 竹原西尋常小学校に改称する。
    • 5月 - 高等科を設置し、竹原西尋常高等小学校に改称する。
  • 1905年(明治38年) - 宮地分校を設置。
  • 1909年(明治42年) - 宮地分校が宮地尋常小学校として独立。
  • 1910年(明治43年) - 校舎を新築。
  • 1932年(昭和7年) - 校舎を増築。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 竹原西国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 竹原村立竹原西小学校に改称する。竹原中学校の乗政地区の生徒の委託授業を行う。
    • 5月1日 - 竹原中学校の委託授業を解消。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 下呂町、上原村中原村と合併し、改めて下呂町が発足。同時に下呂町立竹原西小学校に改称する。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 宮地小学校竹原東小学校と統合し、竹原小学校の新設により廃校。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads