トップQs
タイムライン
チャット
視点

下奈良城

ウィキペディアから

下奈良城
Remove ads

下奈良城(しもならじょう)は、愛知県一宮市春明南本郷1丁目にあった日本の城平城)。

概要 logo下奈良城 (愛知県), 城郭構造 ...

概要

天正12年(1584年小牧・長久手の戦いの際に秀吉犬山城から楽田城本陣を移した際に最右翼として、織田家康連合軍に対抗するために一時的に築かれた

歴史

豊臣秀吉天正12年(1584年)に築城した。小牧・長久手の戦い講和が成立した後に城の諸道具は河田城に移し、兵糧やなどを長島城に移された。その後破却され廃城となった。

宝暦年間(1751年-1763年)にこの城の堀を埋め立て民家等にしたと『神社仏閣参詣記』に記されている。

現在は畑や宅地になっている。石垣が残っており、近くに石碑と説明板がある。

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads