中大見村(なかおおみむら)は静岡県の東部、賀茂郡・田方郡に属していた村。現在の伊豆市東部、大見川中流域にあたる。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2021年8月) 概要 なかおおみむら 中大見村, 廃止日 ...なかおおみむら中大見村廃止日 1958年1月1日廃止理由 新設合併上大見村、中大見村、下大見村 → 中伊豆町現在の自治体 伊豆市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 静岡県郡 田方郡市町村コード なし(導入前に廃止)隣接自治体 伊東市、田方郡下大見村、上大見村、中狩野村中大見村役場所在地 静岡県田方郡中大見村座標 北緯34度57分15秒 東経138度59分47秒 伊豆地域の町村制施行時の町村。4が中大見村。(3,下大見村 5,上大見村)ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川:大見川 滝:万城の滝 山:丸野山、岩山 峠:冷川峠 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宮上村、八幡村、梅木村、柳瀬村、城村、冷川村、徳永村が合併して賀茂郡中大見村が発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、所属郡が田方郡に変更。 1930年(昭和5年)10月26日 - 北伊豆地震の発生により倒壊家屋7戸、死者7人[1]。 1958年(昭和33年)1月1日 - 下大見村・上大見村と合併して中伊豆町が発足。同日中大見村廃止。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads