トップQs
タイムライン
チャット
視点
中川健藏
日本の官僚、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
中川 健藏(なかがわ けんぞう、1875年〈明治8年〉7月16日 - 1944年〈昭和19年〉6月26日)は、日本の官僚、政治家。台湾総督、貴族院議員。
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
略歴

新潟県佐渡郡三宮村(現・佐渡市三宮)の山本傳十郎の次男として生まれたが、新町(現・佐渡市真野新町)の中川清三郎の養子となり、家督を継ぐ。第一高等学校を卒業。
- 1902年(明治35年) - 東京帝国大学法科卒。
- 1902年(明治35年)11月 - 高等文官試験に合格する。
- 1919年(大正8年) - 南満州鉄道株式会社理事となる。
- 1923年(大正12年)10月25日 - 1924年(大正13年)6月24日 - 香川県知事を任ぜられる。
- 1924年(大正13年)6月24日 - 1925年(大正14年)9月16日 - 熊本県知事を任ぜられる。
- 1925年(大正14年)9月16日 - 1927年(昭和2年)4月30日 - 北海道長官を任ぜられる。
- 1929年(昭和4年)7月5日 - 1929年(昭和4年)10月9日 - 東京府知事を任ぜられる。
- 1930年(昭和5年) - 濱口内閣の文部次官を務める。
- 1932年(昭和7年)5月27日 - 1936年(昭和11年)9月1日 - 台湾総督を務める。
- 1935年(昭和10年)10月-11月、台湾博覧会総裁[1]。
- 1936年(昭和11年)9月2日 - 貴族院令第1条第4号(勅選議員)により、貴族院勅選議員に任じられる。当時は、従三位勲二等。
- 1939年(昭和14年) - 大日本航空株式会社総裁となる。
- 1944年(昭和19年)6月26日 - 死去。
Remove ads
栄典
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads