トップQs
タイムライン
チャット
視点

中村慶久

日本の工学者 ウィキペディアから

Remove ads

中村 慶久(なかむら よしひさ、1940年11月21日 - ) は、日本の工学者。専門は電子工学東北大学名誉教授。東北大学電気通信研究所所長や、岩手県立大学学長、映像情報メディア学会会長、公立大学協会副会長、全国公立短期大学協会副会長等を歴任した。

人物・経歴

東京府生まれ。父は岩手県滝沢村出身のエンジニア。中学校から岩手県盛岡市で過ごし[1]、1959年岩手県立盛岡第一高等学校卒業[2]。1963年東北大学工学部通信工学科卒業[1]。1968年東北大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士[2]。指導教官は岩崎俊一だが、永井健三も君臨していた[1]

1968年東北大学電気通信研究所助手。1971年東北大学電気通信研究所助教授。1987年東北大学電気通信研究所教授。2001年から2004年まで東北大学電気通信研究所所長。2004年定年退官、東北大学名誉教授、東北大学電気通信研究所教授。2007年退職、科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ宮城館長[2]

2009年岩手県立大学学長[2][3]。2011年公立大学協会北海道・東北地区協議会議長[4]。2012年全国公立短期大学協会副会長。2013年公立大学協会副会長[5][6]。2015年岩手県工業技術センター顧問・フェロー[7][1]。専門は電子工学、情報記録工学で[2]、2003年から2004年までは映像情報メディア学会会長も務めた[8][9]。日本磁気学会ライフフェロー[10]。教育研究功労により平成28年度秋の叙勲で瑞宝重光章受章[11][12]

Remove ads

受賞・栄典

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads