トップQs
タイムライン
チャット
視点

中津川市立山口中学校

岐阜県中津川市にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

中津川市立山口中学校(なかつがわしりつ やまぐちちゅうがっこう)は、かつて岐阜県中津川市に存在した公立中学校

概要 中津川市立山口中学校, 過去の名称 ...

概要

  • 2005年に中津川市に越県編入された旧・長野県木曽郡山口村の中学校であり、山口小学校神坂小学校の児童が進学していた。
  • 中津川市立山口中学校を名乗っていたのは、山口村が中津川市に編入された2005年2月13日から、廃校となった同年3月31日までのわずかな期間である。

沿革

  • 1946年(昭和21年) - 学制改革に伴う新制中学校の設立で、長野県西筑摩郡山口村、田立村、及び岐阜県恵那郡坂下町との学校組合立中学校が検討されたが、それぞれの町村での単独校の設立となる。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 山口村立山口中学校として開校。
  • 1958年(昭和33年)10月14日 - 神坂村の馬籠地区(峠・馬籠・荒町)が山口村に編入される。同時に馬籠地区の生徒が神坂中学校から転入する。
  • 1960年(昭和35年)10月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建、一部4階建)が完成。
  • 2005年(平成17年)
    • 2月13日 - 山口村が中津川市に越県編入される。同時に中津川市立山口中学校に改称する。
    • 3月31日 - 廃校。山口地区(旧・山口村)は坂下中学校校区に移り、馬籠地区は神坂中学校区に復帰。

脚注

注釈

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads