トップQs
タイムライン
チャット
視点

中環駅

ウィキペディアから

中環駅
Remove ads

中環駅(ちゅうかんえき、セントラルえき)は香港中西区中環にある、香港鉄路MTR港島線荃湾線である。1980年2月12日に開業した。

概要 中環駅, 所在地 ...
概要 中環駅, 各種表記 ...

中環駅は地下通路で香港駅と結ばれている(歩行で約5~10分)。この点は尖東駅尖沙咀駅の構造に似ている。

Remove ads

歴史

駅構造

要約
視点

地下駅。港島線は単式ホーム2面2線、荃湾線は島式ホーム1面2線を有する。港島線ホームは柴湾方面が地下2階、堅尼地城地下4階にあり、これらのホームの中間階(地下3階)に荃湾線ホームがある[2]

地下2階港島線柴湾方面ホームは改札階コンコースと同一階にある。改札口は地下2階及び地下1階に設置されている。香港駅へは地下2階コンコースから改札内乗り換え通路が設けられている。

駅階層

G
地面
- 出口
閣樓 遮打道コンコース 芸術管道
L1
コンコース
畢打街コンコース 客務中心、商店
恒生銀行、自動サービス、自動券売機
「e分鐘著數」機
遮打道コンコース 客務中心、商店
ATM
L2
コンコース/
ホーム
遮打道コンコース 客務中心、商店
恒生銀行、自動サービス、ATM
畢打街コンコース 客務中心、商店
行人トンネル香港駅東涌線コンコースヘ)
「e分鐘著數」機、「iCentre」インターネットセンター
単式ホーム、左側のドアが開く
番線 港島線柴湾方面→
L3
ホーム
番線 荃湾線荃湾方面→
島式ホーム、左/右側のドアが開く
番線 荃湾線荃湾方面→
L4
ホーム
単式ホーム、右側のドアが開く
番線 港島線堅尼地城方面

出口

畢打街コンコース(L1)
遮打道コンコース(L1)
遮打道大堂(L2)
Remove ads

利用状況

毎日約25万人が利用しており[3]、香港の駅としては3番目の多さを誇る[4]

駅周辺

など

周辺の交通機関

鉄道
バス
  • 新世界第一バス
    • 4 - 華富中国語版広東語版南 ↺ 中環
    • その他系統:2、4X、13、15、15C、18、18P、23A、23B、25、26、30X、43X、46X、66、M590、720、720P、M722
  • 城巴
    • 37A - 置富花園中国語版広東語版 ↺ 中環
    • 37B/37X - 置富花園 ↺ 金鐘
    • その他系統1、5B、5X、6、6X、10、11、12、12A、12M、40M、70、75、90、90B、97、260、780、788、A11、A12、E11
  • トンネルバス:
    • 101、104、109、111、113、115、115P、182、307、603、603S、619、619P、680X、681、681P、690、690P、905、914、930、930X、960、961、962、962B、962X、967、968、969
小型バス
  • 港島小型バス:
フェリー
Remove ads

隣の駅

香港鉄路
港島線
上環駅 - 中環駅 - 金鐘駅
湾線
中環駅 - 金鐘駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads