トップQs
タイムライン
チャット
視点

新世界第一バス

ウィキペディアから

新世界第一バス
Remove ads

新世界第一バス(しんせかいだいいちばす、中国語:新世界第一巴士、略称:新巴、英語:New World First Bus、略称:NWFB)はかつて香港に存在したバス会社である。路線バスを運営していた。

概要 親会社, 設立 ...

2023年7月、姉妹会社であるシティバス(城巴)と合併した。

Remove ads

概要

新世界第一バスの前身は、1924年に営業を開始した『中華バス中国語版』(ちゅうかばす、中国語:中華巴士、略称:中巴、英語:China Motor Bus、略称:CMB)である。中華バスは、1933年香港島でのバス路線免許を獲得し、九龍半島新界を営業エリアとする九龍バス(九巴)とともに運行を行ってきたが、サービス低下が問題視され、営業指導後も改善が見られなかった為、香港政府が1998年以降の営業路線免許を与えない決定を行い、公開入札の結果、イギリスファーストグループ(FirstGroup pic)が営業権を獲得し、1998年9月1日より中華バスの路線や車両を引き継いで運行を開始した[1]。その後、2000年には、シティバスの営業権を持つ香港のNWSホールディングス(新創建集團)に株式が売却され、姉妹会社となった。さらに2020年には親会社がNWSホールディングスから匯達交通服務(Bravo Transport Holdings Limited)に変わった。

シティバスとの合併前は約700台のバスを所有し、香港島を主に九龍半島や新界でも路線網を広げていた。

2022年7月12日、香港行政会議2023年7月に同社とシティバスを合併させる方針であることを発表した[2]。その後、2023年6月30日をもって運行を終了、翌7月1日より両社の合併による新たな「シティバス」となった。

Remove ads

車両

要約
視点

1998年の営業開始時には、中華バスから引き継いだ車両502台と、新たに購入した202台のバスで運行を開始し、当初は中華バスの塗装が残っていた車両も、次第に塗装変更されていった。しかし中華バスの引継ぎ車には、最も古い車両で1974年製の車両を含む、多数の老朽化した非冷房車が含まれていた為、1999年から大量の新車を購入して非冷房車の淘汰を進め、2002年8月17日に全車冷房車化を完了した。またこの他、香港国際空港のエアカーゴターミナル会社からの譲渡車も存在した。

保有車両は、2階建てバスを中心にボルボ(旧レイランド)、ネオプランアレクサンダー・デニス(旧デニス)などの欧州製車両が中心であったが、中華バス時代に購入された冷房車も在籍していた。

香港のネチズンの中には、同社を「冷房(化されただけの)中華バス」(繁体字中国語:冷氣中巴)と嘲笑し批判するものも存在した。これは、中華バスから経営が変わったあともサービスが一方向にしか改善されていないことを意味していた。

2021年9月時点で、新世界第一バスは715台のバスを保有していた。

  • ノンステップ2階建てバス:698台
  • ノンステップ1階建てバス:17台

保有車両

さらに見る メーカ, モデル ...

過去の車両

冷房車

さらに見る メーカ, モデル ...

非冷房車(全車中華バスより譲受)

さらに見る メーカ, モデル ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads