トップQs
タイムライン
チャット
視点
中線音
子音の一種 ウィキペディアから
Remove ads
中線音(ちゅうせんおん)は、調音方法による子音の分類の一つ。気流が舌の中央を通ってまっすぐ進む子音をいう。ほとんどの子音がこれに相当するが、通常、側面音が存在する摩擦音と接近音にのみ言及される。また舌による調音に関わる用語なので、唇や喉頭での調音には関係しない。
![]() |
また中線的であるものが普通なので、側面音が側面接近音・側面摩擦音と表記されるのに対して、中線的な接近音や摩擦音はわざわざ中線とことわることはない。
他の用語とともに用いられるときは、調音位置の後、調音方法の前に、「中線的」の形で用いられる。
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads