トップQs
タイムライン
チャット
視点
久々野町立大西中学校
岐阜県大野郡久々野町にあった中学校 ウィキペディアから
Remove ads
久々野町立大西中学校(くぐのちょうりつ おおにしちゅうがっこう)は、岐阜県大野郡久々野町(現・高山市)に存在した公立中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 久々野村立大西中学校として開校。大西小学校に併設。
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 久々野村が町制施行し久々野町となる。同時に久々野町立大西中学校に改称する。
- 1952年(昭和27年) - 久々野町の3つの中学校(久々野中学校・大西中学校・渚中学校)の統合が計画される。
- 1953年(昭和28年)3月 - 校舎(木造2階建)が完成。
- 1959年(昭和34年)7月21日 - 町議会で統合中学校の建設が議決される。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 久々野中学校〈旧〉、大西中学校、渚中学校を統合し、久々野中学校の新設により廃校。旧・大西中学校の校舎は久々野町立久々野中学校大西分教室となる。
- 1962年(昭和37年)11月27日 - 久々野中学校の統合校舎が完成。大西分教室を廃止。
参考文献
- 久々野町史 (久々野町史編纂委員会 1957年) P.829 - 831
- 久々野町史 第二巻 (久々野町史編纂委員会 1985年) P.404 - 408
脚注
注釈
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads