トップQs
タイムライン
チャット
視点

久賀三夏

ウィキペディアから

Remove ads

久賀 三夏(こが の みなつ)は、平安時代初期の貴族。氏は興我とも記される。桓武天皇の孫。三品明日香親王の子。官位正五位下信濃守

概要 凡例久賀三夏, 時代 ...

経歴

弘仁9年(818年)3人の兄弟と共に、久賀(興我)朝臣姓を与えられて臣籍降下する。これは桓武天皇裔の二世王に対する初めての賜姓で、天長2年(825年)の葛原親王の子息(平高棟ら)に対する平朝臣姓の賜姓より7年早い[1]

承和5年(838年無位から従五位下直叙され、承和7年(840年雅楽頭に任ぜられる。その後、仁明朝では丹後守左馬頭を歴任し、承和12年(845年従五位上に叙せられている。

文徳朝の嘉祥4年(851年)正五位下に叙せられ、翌仁寿2年(852年)信濃守に任ぜられた。

官歴

六国史』による。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads