トップQs
タイムライン
チャット
視点
亀山バイパス
国道1号バイパス ウィキペディアから
Remove ads
亀山バイパス(かめやまバイパス)は、三重県亀山市井田川町から同市太岡寺町を結ぶ全長7.34 kmの国道1号と国道25号のバイパスである。全線が重複区間となる。なお、これに連動して隣接する鈴鹿市内の区間でも道路改良事業(石薬師拡幅、井田川拡幅)が実施された。[1]

三重県亀山市羽若町
概要
接続するバイパス
- 関バイパス(一部供用中)
交差点と接続道路
歴史
- 1973年8月 : 亀山バイパス予定路線(7.1 km、4車線)発表。1978年3月完成予定。
- 1984年 : 川合 - 羽若(約3 km)着工。
- 1990年12月12日 : 川合 - 羽若暫定2車線で開通。
- 1995年3月28日 : 羽若 - 太岡寺(約4.3 km)暫定2車線で開通し、全線開通。
- 2008年3月23日 : 関バイパスの亀山IC名古屋行きランプ供用開始に伴い、野村 - 太岡寺間(約1 km)4車線化。
- 2009年8月 : 羽若地区の4車線化工事中に砂防指定地の形状変更を無許可で実施。工事が一時中断。
- 2010年3月29日 : 三重県道302号亀山停車場石水渓線との羽若交差点に直進レーンを追加し3レーン化[2]。
交通量
2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)
- 亀山市羽若町:24,529
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads