トップQs
タイムライン
チャット
視点
五百羅漢駅
神奈川県小田原市扇町にある伊豆箱根鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
五百羅漢駅(ごひゃくらかんえき)は、神奈川県小田原市扇町五丁目にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。駅番号はID04。
Remove ads
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。のりばは南側が1番線、北側が2番線。ホームの井細田方の端が階段となっており、ここから構内踏切を通って北側の駅本屋へ行く。また構内穴部方の北側には、伊豆箱根鉄道大雄山線保線支区の二階建ての建物がある。
1989年(平成元年)8月に改築された駅本屋はマンションを併設するほかテナントも入る、4階建ての建物である。この建物の一角に駅事務室と待合所が設けられており、自動券売機と乗車票発行機が一台ずつ置かれているほか、定期券などを販売する窓口もある。なお、建物や駅入口に表示された当駅の英語表記は「500 RAKAN STATION」となっている(ホームの駅名標や路線図では「GOHYAKURAKAN」や「Gohyakurakan」を使用)。
社員の配置される直営駅であるが、早朝と夕方以降は不在となる。
のりば
- 改札口(2008年12月)
- ホーム(2014年3月)
Remove ads
利用状況
各年度の1日平均乗車人員は下表の通り[2]。
駅周辺
駅前を神奈川県道720号怒田開成小田原線が走る。駅名の由来となった五百羅漢像のある玉宝寺や、多古城址など、周辺には旧跡が多く存在する。
駅の構内穴部方で大雄山線をまたいでいる小田急小田原線は当駅の南300メートルほどの所に足柄駅を置いており、螢田駅の間の車窓から、当駅の姿を望むことが可能である。
バス路線
かつては駅前の県道720号に「五百羅漢」バス停が置かれ、箱根登山バスの路線の発着があったが、2022年4月3日に路線廃止となり「五百羅漢」バス停も廃止された[3]。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads