トップQs
タイムライン
チャット
視点
五辻富仲
ウィキペディアから
Remove ads
五辻 富仲(いつつじ とみなか、寛正2年(1461年) - 文亀2年2月4日(1502年3月12日))は、戦国時代の官人。従四位上・五辻政仲の子。官位は従四位上・右衛門佐。
経歴
六位蔵人兼左近衛将監や中務大丞を経て、延徳元年(1489年)従五位下に叙爵し、阿波守に叙任される。延徳2年(1490年)左兵衛佐に遷ると、延徳3年(1491年)右衛門佐と武官を歴任する。
その後、延徳4年(1492年)従五位上、明応4年(1495年)正五位下、明応8年(1499年)従四位下と昇進を重ねる。文亀2年(1502年)2月に従四位上に至るが、同年6月29日に卒去。享年42。
官歴
『諸家伝』による。
系譜
『尊卑分脈』による。
- 父:五辻政仲
- 母:藤原為之の娘
- 生母不詳の子女
- 男子:五辻諸仲(1487-1540)
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads