トップQs
タイムライン
チャット
視点

五辻諸仲

戦国時代の公家。従三位・治部卿。五辻家18代 ウィキペディアから

Remove ads

五辻 諸仲(いつつじ もろなか)は、戦国時代公家従四位上・五辻富仲の子。官位従三位治部卿

概要 凡例五辻諸仲, 時代 ...

経歴

六位蔵人左近衛将監中務大丞を経て、大永3年(1523年従五位下叙爵し、阿波守次いで左兵衛佐に叙任される。大永6年(1526年正五位下左衛門佐と武官を務めながら昇進し、大永8年(1528年従四位下に叙せられる。その後も、享禄3年(1530年)従四位上に叙せられると、天文3年(1534年正四位下治部卿に叙任され、従四位上に留まった父・富仲の位階を越える。

天文7年(1538年)には従三位に叙せられ、五辻家として初めて公卿に昇った。天文9年(1540年)10月28日卒去享年54。最終官位散位従三位。法名は宗真。

官歴

諸家伝』による。

系譜

系図纂要』による。

  • 父:五辻富仲
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
  • 養子女
    • 男子:五辻為仲(1530-1585) - 実は滋野井季国の次男

参考文献

  • 正宗敦夫編『諸家伝』日本古典全集刊行会、1940年
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads