トップQs
タイムライン
チャット
視点
井上正一
ウィキペディアから
Remove ads
井上 正一(いのうえ せいいち、1850年4月7日(嘉永3年2月25日) - 1936年(昭和11年)10月3日)は、日本の法学者、衆議院議員、大審院判事。

略歴
長門国大津郡伊上村(山口県大津郡菱海村[1]、油谷町を経て現在の山口県長門市油谷伊上)生まれ[2]。1866年の四境戦争に際して長州藩諸隊の一つ鐘秀隊に加わり、芸州口と石州口を転戦[3]。その後許可を得て隊を離れ、萩明倫館と山口文学寮で学ぶ[3]。維新後に単身上京して箕作麟祥の下でフランス学を修めた[3]。1870年開成学校に入った後、長州藩の貢進生に選ばれ、大学南校を経て1875年に司法省法学校を卒業[4]。同年秋にフランスに留学し、法学博士の学位を取得。1881年に帰国するとただちに司法省雇となり、開校間もない明治法律学校(のちの明治大学)にも講師として迎えられた。旧民法(特に人事編)の起草などにも関与した。
1890年の第1回衆議院議員総選挙で山口2区から出馬して当選するも[5]、1891年5月11日、大審院判事に転じて衆議院議員を辞職し[6][7]、同年の大津事件で児島惟謙大審院長の下で陪席判事を務めた。その後も大審院部長(1903年~1913年)[8]などの要職を歴任するかたわら明治法律学校の教頭(1890年~1892年、1900年~1904年)[9]を務めた。
Remove ads
栄典
- 位階
- 勲章
主な著書
- 『仏国人事法講』 明法堂、共著、1888年
- 『刑事訴訟法義解』 明法堂、1891年
- 『訂正刑事訴訟法義解』 明法堂、1893年
- 『日本刑法講義』 明法堂、1893年
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads