トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都市立松原中学校
京都府京都市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
京都市立松原中学校(きょうとしりつ まつばらちゅうがっこう)は京都市中京区にある公立中学校である。
沿革
- 1902年(明治35年)3月 - 現校地(当時:葛野郡朱雀野村大字壬生)に京都市第六高等小学校創設[2]
- 1908年(明治41年)
- 1931年(昭和6年)4月1日 - 京都市立第一商業学校が現京都市立西京高等学校・附属中学校地に移転[4]
- 1935年(昭和10年)4月 - 現校地に京都市立松原商務学校が新たな校舎を設置し移転[5]。(同校は、1934年(昭和9年)4月に市立第一商業・第二商業学校を仮校舎として開校[4][6][7]。)
- 1942年(昭和17年)
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 京都市立松原中学校開校[4][9][10][注釈 1]
- 1978年(昭和53年) - 正門が松原通から高辻通側に移る[4]。
Remove ads
通学区域
松原中学校の通学区域は、京都市立朱雀第三小学校(中京区)と京都市立光徳小学校(下京区)の通学区域である[11][12]。
関係者
- 今くるよ - 卒業生。漫才師。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads