トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都府立医科大学附属北部医療センター
京都府与謝野町にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
京都府立医科大学附属北部医療センター(きょうとふりついかだいがくふぞくほくぶいりょうセンター)は、京都府与謝郡与謝野町にある医療機関。前身の京都府立与謝の海病院は、京都府病院事業の設置等に関する条例(昭和42年3月28日京都府条例第8号)に基づいて設置された府立病院であったが、2013年4月に京都府立医科大学附属の病院として再編され、京都府北部地域医療の中心拠点として大幅な機能向上が計られた。 京都府災害拠点病院であり、エイズ治療拠点病院、地域医療支援病院、へき地医療拠点病院、第二種感染症指定医療機関などの機能を持つ。
Remove ads
沿革
- 1953年9月 - 京都府立与謝の海療養所として開設。
- 1961年7月 - 京都府立与謝の海病院に改称し、一般診療を開始する。
- 1964年1月 - 一般病床80床、結核病床220床に変更許可を受ける。
- 1975年6月 - 一般病床170床、結核病床50床に変更許可を受ける。
- 1980年8月 - 救急病院の告示を受ける。
- 1993年9月 - 一般病床240床、結核病床15床に変更許可を受ける。
- 1994年4月 - 5つの診療科を開設し総合病院となる。
- 1998年4月 - 総合病院制度が医療法の改正により廃止となる。
- 2013年3月 - 京都府立与謝の海病院が廃止される。
- 2013年4月 - 京都府立医科大学附属北部医療センターとして設置される。
診療科
医療機関指定等
出典[1]
労災指定医療機関 | 救急告示病院 |
エイズ治療拠点病院 | 地域災害医療センター |
周産期医療2次病院の指定 | 第二種感染症指定医療機関 |
へき地医療拠点病院 | 管理型臨床研修病院 |
協力型臨床研修病院の指定 | 初期被ばく医療機関 |
労災保険二次健診等給付医療機関 | 地域医療支援病院 |
京都府立医科大学教育指定病院 | 災害派遣医療チーム(DMAT)に指定 |
京都府在宅療養あんしん病院 | 保険医療機関及び保険薬局の指定 |
生活保護法・中国残留邦人等支援法に基づく指定医療機関 | 特定疾患治療研究事業指定医療機関 |
肝炎治療医療機関 | 認知症疾患医療センター |
地域がん診療連携拠点病院 | 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関 |
交通アクセス
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads