トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都府農林水産技術センター 海洋センター
ウィキペディアから
Remove ads
京都府立農林水産技術センター海洋センター(きょうとふりつのうりんすいさんぎじゅつセンターかいようセンター)は、京都府における水産業の研究・指導を目的として設置された京都府立の研究所。本場は京都府宮津市にある。海洋センターではあるが、内水面漁業の試験等も行っており、また海洋センターの名が示すとおり、水産技師・海事技師(調査船の運行をする船員)の他、環境技師も在籍する。すぐ近所には、国営の栽培漁業センターも隣接している。
京都府の漁業は日本海側に面しているため、隣接する大阪府や滋賀県の水産関係部署よりも、福井県や兵庫県、鳥取県の水産関係部署との連携が強い。1899年(明治32年)に宮津市字柳縄手に設置された京都府水産講習所が始まりである。
Remove ads
組織
組織の長は所長である。
沿革
市販出版物
- 『丹後の魚ウオッチング』 京都新聞社、1983年。
- 『海と生きる』 行路社、1997年。
- 『丹後の海に学ぶ-京のお魚大集合』 京都新聞出版センター、2005年。
所有特許
- トリガイの新品種の作出方法(特許登録番号:No.4078651)
現在の主要研究対象生物
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads