トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都第二赤十字病院
ウィキペディアから
Remove ads
京都第二赤十字病院(きょうとだいにせきじゅうじびょういん)は、京都府京都市上京区に所在する医療機関である。日本赤十字社京都府支部が開設する病院である。
![]() |
Remove ads
概要
- 当病院は地元京都では京都第一赤十字病院(通称・東山日赤)と区別するため府庁前日赤という場合もある。
沿革
- 1912年(明治45年)1月 - 日本赤十字社京都支部常設救護所を開設。
- 1926年(大正15年)5月1日 - 日本赤十字社京都支部療院と改称。病床25床。(本院創立記念日と定める)
- 1934年(昭和9年)11月 - 東山東福寺畔に日本赤十字社京都支部病院(現京都第一赤十字病院)新築落成。療院は廃止の方針であったが、地域住民の希望により業務は継続して行われた。
- 1942年(昭和17年)1月 - 日本赤十字社京都支部中御門病院と改称。病床数50床となる。
- 1943年(昭和18年)1月 - 京都第二赤十字病院と改称。
- 1943年(昭和18年)11月 - 木造の新築病院完成。病床数100床となる。
- 1952年(昭和27年)5月 - 病棟増築。病床数210床となる。
- 1953年(昭和28年)5月 - 救急病棟が完成、24床を救急専用病床とし、救急患者の受入れ開始。全国で初めて救命救急センターの指定を受ける。
- 1955年(昭和30年)3月 - 救急専用病床を55床に増床。総病床数289床となる。京都府A級基幹病院に指定される。
- 1960年(昭和35年)3月 - 本館(現C棟)が完成。病床総数564床となる。
- 1961年(昭和36年)1月 - 東館(現C棟)が完成。
- 1967年(昭和42年)7月 - 南館(現B棟)が完成。
- 1978年(昭和53年)1月 - 救命救急センターを開設。
- 1982年(昭和57年)5月 - 中館(現C棟南)改築工事完成。病床数680床。
- 2004年(平成16年)5月 - 新棟(現A棟)建設工事が完了。
- 2006年(平成18年)4月 - 地域医療支援病院として承認。
- 2007年(平成19年)1月 - 地域がん診療連携拠点病院の認定を受ける。
- 2024年(令和6年)4月 - 京都府で初めて高度救命救急センターの認定を受ける。
Remove ads
診療科
医療機関の指定等
- 保険医療機関
- 地域医療支援病院
- 労災保険指定病院
- 生活保護指定病院
- 更生医療指定病院
- 結核予防法指定病院
- 育成医療指定病院
- 原子爆弾被爆者医療指定病院
- 養育医療指定病院
- 救急告示病院(高度救命救急センター)
- 臨床研修指定病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
- 災害対策基本法指定機関
入院病棟
A棟
- A4病棟 : 高度救命救急センター病棟(20床)、 ICU病棟(8床)、SCU病棟(6床)
- A5病棟 : 消化器センター(外科、消化器内科)
- A6病棟 : 心臓血管センター(心臓血管外科、循環器内科)
- A7病棟 : 女性•母子センター(ベビーセンター、LDR)
B棟
- B3病棟 : 消化器内科、整形外科、循環器内科
- B4病棟 : 呼吸器内科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科
- B5病棟 : 血液内科、外科、呼吸器外科
C棟
- C3北病棟 : 小児科、整形外科
- C3南病棟 : 泌尿器科、呼吸器外科、外科
- C4北病棟 : 整形外科、消化器内科
- C4南病棟 : 脳神経外科、眼科、脳神経内科
- C5北病棟 : 脳神経内科、糖尿病内分泌•腎臓•膠原病内科
高度救命救急センター
- 京都第二赤十字病院の併設型高度救命救急センターである。
- 脳血管障害、重症心疾患、多臓器不全、広範囲熱傷、急性薬物中毒、交通事故等による多発外傷・四肢切断など重症患者を含む年間約27,000人を受け入れる。救急車での搬送件数は年間7,500件を超え、京都市における救急医療の中心的役割を果たす。
設備
高度救命救急センターの全ての機能はA棟に集約。
- 1階はショックルームを含む初療室4ベッドと個室の診察室4室を中心とした外来部門。レントゲン、CT、アンギオ室も隣接。
- 3階は10室からなる中央手術室。
- 4階は ICU,CCUを合わせた10床の集中治療室と、30床の高度救命救急センター病棟(うち6床はSCU)
院内施設
コンビニ・医療・介護用品販売
- ファミリーマート京都第二赤十字病院店 (7:00〜21:00)
ATM(銀行)
交通アクセス
関連項目
- 京都第一赤十字病院(東山日赤)
- 京都第二赤十字看護専門学校
出典
- 京都第二赤十字病院公式サイト
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads