トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都調理師専門学校

京都府京都市にある専修学校 ウィキペディアから

Remove ads

京都調理師専門学校(きょうとちょうりしせんもんがっこう)とは、学校法人大和学園が設置・運営する調理専門学校京都市右京区に本部を置く。

概要 京都調理師専門学校, 英称 ...

沿革

1931年設立の「鮒鶴料理講習会」をルーツとする。創立者・田中朋二郎は、料理旅館「鮒鶴」に生まれ、料理講習会を通して食生活の改善を図った。1964年より調理師の養成を開始し、1970年より現名称(京都調理師専門学校)となった。

年表

Thumb
移転前の京都調理師専門学校(四条千本。2013年撮影)
  • 1931年(昭和6年) - 鮒鶴料理講習会発足[2]
  • 1941年(昭和16年) - 大和家庭料理講習会開設[2]
  • 1951年(昭和26年) - 京都府の認可を受け、大和家庭料理学園開設[2]
  • 1954年(昭和29年) - 大和家庭料理学園を大和料理専門学校に改称[2]
  • 1964年(昭和39年) - 厚生大臣より調理師養成施設の指定を受け、調理師養成を開始[2]
  • 1970年(昭和45年) - 大和料理専門学校を京都調理師専門学校に改称[2]
  • 1976年(昭和51年) - 専修学校制度による専門学校の認可を取得[2]
  • 1978年(昭和53年) - アメリカ料理専門大学(CIA)と姉妹校提携、交換教授制度を成立[3]
  • 1986年(昭和61年) -
  • 1987年(昭和62年) -
  • 1991年(平成3年) - 上級調理師科(2年制)開設[2]
  • 1998年(平成10年) - 京都製菓技術専門学校(現在の京都製菓製パン技術専門学校)を開校[2]
  • 2010年(平成22年) - 上級調理師科を京料理上級科、フランス料理上級科、イタリア料理上級科、フードコーディネーター科に細分化[2]
  • 2013年(平成25年) - 文部科学大臣より3学科(京料理上級科、フランス料理上級科、イタリア料理上級科)が職業実践専門課程に認定[2]
  • 2016年(平成28年) - 京料理上級科を和食・日本料理上級科に名称変更[2]
  • 2017年(平成29年) - 太秦キャンパスに京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校の新校舎完成[2]
  • 2018年(平成30年) - 太秦キャンパスに京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校を移転開設[2]
  • 2019年(平成31年/令和元年) - 2020年度からの高等教育修学支援新制度の対象機関となることが決定[2]
Remove ads

設置学科

2年制

  • 和食・日本料理上級科
  • フランス・西洋料理上級科
  • イタリア・西洋料理上級科

調理師科(1年制)

調理師科夜間部(1.5年制)

所在地

〒616-8083 京都市右京区太秦安井西沢町4番5

交通手段

  • 地下鉄東西線「太秦天神川」駅 出口1番より徒歩4分
  • 嵐電(京福電車)嵐山本線「嵐電天神川」駅より徒歩5分
  • JR山陰本線(嵯峨野線)「花園」駅より徒歩13分
  • 市バス「京都先端科学大学前」より徒歩1分

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads