トップQs
タイムライン
チャット
視点

仁井田橋

ウィキペディアから

仁井田橋
Remove ads

仁井田橋(にいだばし)は、福島県福島市にある道路橋である。

概要 仁井田橋, 基本情報 ...
福島県道126号標識

概要

福島市西部で一級河川荒川を渡り、福島県道126号福島微温湯線(微温湯街道)を通す。荒川と支流の須川の合流点の直上流に位置しており、東詰は仁井田字八ツ割川原・佐倉下字笠ノ内北の境に、西詰は仁井田字三日堀向に位置する。橋軸が河川に対して斜角が付けられた斜橋で、橋上は上下対向2車線で供用されており、両側に歩道が設置されている。旧橋梁の老朽化対策のため、地方道橋梁整備事業として1988年度より建設され、福島国体を翌年に控えた1994年12月27日、当橋梁を含む全長1,033 mの区間が新たに付替えられ開通した。総工費は16億400万円[2]

沿革

  • 1918年6月 - 初代仁井田橋架設。全長80 m、幅員2.7 m[3]
  • 1935年 - 二代目仁井田橋架設。
    • 全長…120 m
      • 主径間…12 m
    • 幅員…4.5 m
    • 形式…10径間RCT桁橋[4]
  • 1993年 - 三代目仁井田橋架設。

近隣

隣の橋

(上流) - 仁井田水管橋 - 東北自動車道福島荒川橋 - 仁井田橋 - 西大橋 - 上八木田橋 - (下流)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads