今井喬裕
ウィキペディアから
経歴[2]
主な展覧会
個展
- 2008年 - 「Gの迫撃」(ORIEギャラリー 東京)
- 2009年 - 「Radical Classic」(泰明画廊 東京)[4]
- 2010年 - 「Merry rays」(泰明画廊 東京)[5]
- 2012年 - 「MARGINAL BLACK」(泰明画廊 東京)[6]
- 2013年 - 「‐無幻変奏曲‐(‐variations infinity‐)」(アートフェア東京2013/泰明画廊 東京)[7][8]
- 2014年 - 「SOLITARY GIRL by IMAI」(Nikei FINE ART シンガポール)[9]
- 2014年 - 「‐elemental craft‐」(泰明画廊 東京)[10]
- 2016年 - 「今井喬裕展 LA ART SHOW 2016」(LA ART SHOW 2016/ロサンゼルス・コンベンション・センター カリフォルニア)[11]
- 2016年 - 「- Misty Mirror -」(泰明画廊 東京)[12]
- 2017年 - 「- Old habits -」(日本橋三越 東京)[13]
- 2018年 - 「- Novel habits -」(阪急うめだ本店 大阪)
- 2019年 - 「今井喬裕画集 Radical Classic 出版記念展」(泰明画廊 東京)[14]
- 2019年 - 「今井喬裕 洋画展」(福屋八丁堀本店 広島)[15]
- 2021年 - 「- Chronostasis -」(ジェイアール名古屋タカシマヤ 愛知)[16]
- 2022年 - 「今井喬裕展 - 状況の構図 -」(HOKUBU記念絵画館 北海道)[17]
- 2022年 - 「- Modern Almagest -」(札幌三越 北海道)[18]
- 2024年 - 「今井喬裕 Merry rays」(HOKUBU記念絵画館 北海道)[19]
- 2024年 - 「今井喬裕と浮世絵」(HOKUBU記念絵画館 北海道)[20]
- 2024年 - 「画集出版記念 今井喬裕展」(泰明画廊 東京)[21]
グループ展
- 2010年 - 「第86回 白日会展」(国立新美術館 東京)
- 2011年 - 「第87回 白日会展」(国立新美術館 東京)[22]
- 2011年 - 「Young Art Taipei 2011」(Sunworld Dynasty Hotel TAIPEI 台北-台湾)[23]
- 2011年 - 「第1回 山の会 ‐中山アカデミー 新しき風‐」(山手画廊 愛知)[24]
- 2012年 - 「白日会精鋭選抜 第5回 白翔の会展」(松坂屋名古屋 愛知)
- 2012年 - 「第88回 白日会展」(国立新美術館 東京)[25]
- 2012年 - 「ART BEIJING 2012」(National Agricultural Exhibition Center Beijing 北京-中国)[26]
- 2012年 - 「第23回 明日の白日会展」(松屋銀座 東京)
- 2012年 - 「LIONCEAUX PLUS(リオンソープリュス)展 Vol.2 〜華咲け 現代洋画の俊英たち〜」(日本橋三越 東京)
- 2012年 - 「栄リアリズム・コンプレックス 2012「THE 7 SENSES +」-7つの感性-」(松坂屋名古屋 愛知)
- 2012年 - 「渋谷リアリズム・コンプレックス 『BOYS AND GIRLS+』」(渋谷東急本店 東京)
- 2012年 - 「タロットカード原画展」(泰明画廊 東京)[27]
- 2013年 - 「第89回 白日会展」(国立新美術館 東京)[28]
- 2013年 - 「第2回 山の会 ‐中山アカデミー 新しき風‐」(山手画廊 愛知)[29]
- 2013年 - 「第24回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)
- 2013年 - 「LIONCEAUX PLUS(リオンソープリュス)展 Vol.3 〜華咲け 現代洋画の俊英たち〜」(日本橋三越 東京)
- 2013年 - 「栄リアリズム・コンプレックス「THE 7 SENSES 2+」-7つの感性-」(松坂屋名古屋 愛知)[30]
- 2013年 - 「第7回 アヴニール展(新作洋画グループ展)」(春風洞画廊 東京)
- 2013年 - 「渋谷リアリズム・コンプレックス2013 『BOYS AND GIRLS+』」(渋谷東急本店 東京)[31]
- 2013年 - 「現代の具象絵画展-それぞれの未来」(阪急うめだ本店 大阪)
- 2014年 - 「白日会 九十周年記念展」(国立新美術館 東京)[32]
- 2014年 - 「LIONCEAUX PLUS(リオンソープリュス)展 Vol.4 〜華咲け 現代洋画の俊英たち〜」(日本橋三越 東京)[33]
- 2014年 - 「第25回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)
- 2014年 - 「第8回 アヴニール展」(春風洞画廊 東京)
- 2014年 - 「渋谷リアリズム・コンプレックス2014 『BOYS AND GIRLS+』」(渋谷東急本店 東京)[34]
- 2014年 - 「栄リアリズム・コンプレックス「THE 7 SENSES 3+」-7つの感性-」(松坂屋名古屋 愛知)[35]
- 2014年 - 「第39回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[36]
- 2015年 - 「第91回 白日会展」(国立新美術館 東京)[37]
- 2015年 - 「山の会 ‐中山アカデミー 新しき風‐」(山手画廊 愛知)[38]
- 2015年 - 「LIONCEAUX PLUS(リオンソープリュス)展 Vol.5 〜華咲け 現代洋画の俊英たち〜」(日本橋三越 東京)
- 2015年 - 「第26回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)
- 2015年 - 「リアリズム・コンプレックス GRAND FINAL 『THE NEXUS』」(そごう横浜店 神奈川)[39]
- 2015年 - 「第9回 アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[40]
- 2015年 - 「第4回 白日会デッサン展」(永井画廊 東京)[41]
- 2015年 - 「第40回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)
- 2016年 - 「第92回 白日会展」(国立新美術館 東京)[42]
- 2016年 - 「第27回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)[43]
- 2016年 - 「リオンソールネサンス2016」(日本橋三越 東京)
- 2016年 - 「第10回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[44]
- 2016年 - 「現代の具象絵画展 over the top」(阪急うめだ本店 大阪)
- 2016年 - 「第41回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)
- 2017年 - 「第93回 白日会展」(国立新美術館 東京)[45]
- 2017年 - 「第4回 山の会 ‐中山アカデミー 新しき風‐」(山手画廊 愛知)
- 2017年 - 「リオンソールネサンス2017」(日本橋三越 東京)
- 2017年 - 「第28回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)[46]
- 2017年 - 「第11回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[47]
- 2017年 - 「第5回 白日会デッサン展」(春風洞画廊 東京)[48]
- 2017年 - 「アカデミー中山 in 蓼科」(ギャラリーアートもりもと 東京)[49]
- 2017年 - 「第42回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[50]
- 2018年 - 「第94回 白日会展」(国立新美術館 東京)
- 2018年 - 「美人画ボーダレス 出版記念展」(みうらじろうギャラリー 東京)[51]
- 2018年 - 「第11回 白涛会展」(あべのハルカス近鉄本店 大阪)
- 2018年 - 「第10回 〜未来を担う作家たち〜 息吹展」(画廊 大千 大阪)
- 2018年 - 「リオンソールネサンス2018」(日本橋三越 東京)
- 2018年 - 「梅田@幻影技芸団2018」(阪神梅田本店 大坂)[52]
- 2018年 - 「第12回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[53]
- 2018年 - 「第43回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)
- 2019年 - 「第95回 白日会展」(国立新美術館 東京)
- 2019年 - 「第5回 山の会 ‐中山アカデミー 新しき風‐」(山手画廊 愛知)[54]
- 2019年 - 「第13回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[55]
- 2019年 - 「第44回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[15]
- 2020年 - 「第12回 白涛会展」(あべのハルカス近鉄本店 大阪)
- 2020年 - 「美人画ボーダレス2020」(みうらじろうギャラリー 東京)[56]
- 2020年 - 「多摩美出身作家の集い E.O展」(日本橋三越 東京)[57]
- 2020年 - 「第31回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)[58]
- 2020年 - 「三越 特選アートセレクション」(日本橋三越 東京)
- 2020年 - 「第14回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[59]
- 2020年 - 「第45回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[60]
- 2021年 - 「第97回 白日会展」(国立新美術館 東京)[61]
- 2021年 - 「朝日チャリティー美術展」(WEB)[62]
- 2021年 - 「第32回 明日の白日会展」(日本橋高島屋 東京)[63]
- 2021年 - 「第15回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[64]
- 2021年 - 「芸術新聞社創業70周年記念展」(丸善丸の内本店 東京)[65]
- 2021年 - 「第46回 白日会選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[66]
- 2022年 - 「第98回 白日会展」(国立新美術館 東京)[67]
- 2022年 - 「第98回 白日会関西展」(あべのハルカス近鉄本店 大阪)[68]
- 2022年 - 「第16回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[69]
- 2022年 - 「第13回 白濤会展」(あべのハルカス近鉄本店 大阪)[68]
- 2022年 - 「第47回 白日会会員選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[70]
- 2023年 - 「第99回 白日会展」(国立新美術館 東京)[71]
- 2023年 - 「第99回 白日会名古屋店」(愛知県美術館ギャラリー 名古屋)
- 2023年 - 「第99回 白日会関西展」(あべのハルカス近鉄本店 大阪)[72]
- 2023年 - 「朝日チャリテー美術展2023」(インターネット会場 朝日新聞厚生文化事業団)[73]
- 2023年 - 「第14回 ~未来を担う作家たち~ 息吹展」(画廊 大千 大阪)[74]
- 2023年 - 「第10回 白日会デッサン展」(永井画廊 東京)[75]
- 2023年 - 「第48回 白日会会員選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[76]
- 2024年 - 「白日会創立百周年記念展」(国立新美術館 東京)[77]
- 2024年 - 「第14回 白濤会展」(あべのハルカス近鉄本店 大阪)[78]
- 2024年 - 「朝日チャリティー美術展2024」(WEB)[79]
- 2024年 - 「bouquet」(日本橋三越 東京)[80]
- 2024年 - 「第15回 ~未来を担う作家たち~ 息吹展」(画廊 大千 大阪)[81]
- 2024年 - 「第18回アヴニール展」(春風洞画廊 東京)[82]
- 2024年 - 「第11回 白日会デッサン展」(永井画廊 東京)[83]
- 2024年 - 「第49回 白日会会員選抜展 英英紅綠」(日本橋三越 東京)[84]
- 2025年 - 「洋画の現在Ⅰ・Ⅱ」(日本橋三越 東京)[85]
- 2025年 - 「第101回 白日会展」(国立新美術館 東京)[86]
関連作品
画集
装画
- 2013年 - 「史上最低の女弁護士」(京本喬介/メディアワークス文庫)[89]
- 2018年 - 「奇譚蒐集録―弔い少女の鎮魂歌―」(清水朔/新潮文庫nex)[90]
- 2020年 - 「王妃ベルタの肖像」(西野向日葵/富士見L文庫)[91]
- 2020年 - 「奇譚蒐集録―北の大地のイコンヌㇷ゚―」(清水朔/新潮文庫nex)[92]
- 2020年 - 「王妃ベルタの肖像 2」(西野向日葵/富士見L文庫)[93]
- 2020年 - 「BARRELプライベートボトル Williamson」(ウイスキーメディアBARREL)[94]
- 2020年 - 「BARRELプライベートボトル Mag Mell/Tír na nÓg」(ウイスキーメディアBARREL)[95]
- 2021年 - 「王妃ベルタの肖像 3」(西野向日葵/富士見L文庫)[96]
- 2022年 - 「BARRELプライベートボトル Mag Mell/Ardmore」(ウイスキーメディアBARREL)[97]
- 2022年 - 「夜雲影」(畑中葉子/ビクターエンタテインメント)[98]
- 2023年 - 「奇譚蒐集録―鉄環の娘と来訪神―」(清水朔/新潮文庫nex)[99]
- 2023年 - 「BARRELプライベートボトル Mag Mell/Auchroisk」(ウイスキーメディアBARREL)[100]
- 2024年 - 「BARRELプライベートボトル Mag Mell/Tulibardine」(ウイスキーメディアBARREL)[101]
- 2024年 - 「【合本版】王妃ベルタの肖像」(西野向日葵/富士見L文庫)[102]
- 2024年 - 「BARRELプライベートボトル Mag Mell/Glenlossie」(ウイスキーメディアBARREL)[103]
- 2024年 - 「BARRELプライベートボトル Mag Mell/SECRET SPEYSIDE」(ウイスキーメディアBARREL)[104]
コンピレーション絵画集
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.