トップQs
タイムライン
チャット
視点

今井田清徳

日本の逓信官僚、政治家 ウィキペディアから

今井田清徳
Remove ads

今井田 清徳(いまいだ きよのり、1884年明治17年)2月1日 - 1940年昭和15年)5月8日[1])は、日本の逓信官僚政治家貴族院議員朝鮮総督府政務総監、逓信次官。旧姓・国塩。

Thumb
今井田清徳
Thumb
今井田清徳

経歴

岡山県出身。旧岡山藩士・国塩与三郎の三男として生まれ、今井田善十郎の養嗣子となる。関西中学校第六高等学校を経て、1909年7月、東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。通信属となり逓信省通信局に配属。同年11月、文官高等試験に合格。

1910年4月、通信事務官大阪中央郵便局長に就任。以後、神戸逓信管理局総務部長、逓信省電気局管理課、東部逓信局経理部規画課長などを歴任。1914年2月から1915年5月まで、通信事業の研究のためイギリスドイツフランスに留学した。

帰国後、逓信省通信局電話課長、通信局庶務課長、東京逓信局長、熊本逓信局長、逓信省簡易保険局長、逓信省貯金局長などを歴任し、1927年7月に退官。同月、大阪市電気局長となり、1929年7月まで在任。

1929年7月、逓信次官に就任。1931年6月、宇垣一成朝鮮総督に就任すると、朝鮮総督府政務総監に抜擢されて就任。1936年8月、宇垣総督の辞任に伴い政務総監を退任した。同年9月2日、貴族院勅選議員に選任され[2]研究会に属し死去するまで在任した[1][3]

Remove ads

栄典

親族

  • 養嗣子 今井田研二郎(旧姓・国塩、逓信省官吏)

伝記

  • 今井田清徳伝記編纂会編『今井田清徳』武田泰郎、1943年。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads