トップQs
タイムライン
チャット
視点

今出川定子

ウィキペディアから

Remove ads

今出川 定子(いまでがわ さだこ、1738年元文3年6月) - 1773年6月15日安永2年4月26日[1])は、江戸時代中期の女性。紀州藩第8代藩主・徳川治貞正室。父は今出川誠季。兄は今出川公言。別名は千穂君定子。院号は寛耀院

生涯

今出川誠季の娘として生まれる。母は今出川公詮の娘・節君[1]1755年宝暦5年)に紀州藩第8代藩主・徳川治貞の正室となるが、治貞との間に子供は出来なかった[2]。兄の公言の娘に、紀州藩御連枝の伊予国西条藩主松平頼謙の正室がいる。

1773年安永2年)、死去。戒名は寛耀院殿妙到日理大姉[1]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads