トップQs
タイムライン
チャット
視点
仙台市立東二番丁小学校
日本の公立学校 ウィキペディアから
Remove ads
仙台市立東二番丁小学校(せんだいしりつ ひがしにばんちょうしょうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区一番町二丁目にある公立小学校である。2021年の児童数は160人、8学級、教職員22人[1]。
沿革
- 1873年(明治6年)7月2日 - 二番小学校創立
- 1875年(明治8年)6月 - 養賢小学校に校名変更
- 1879年(明治12年)1月 - 東二番丁小学校に校名変更
- 1892年(明治25年)8月 - 仙台市立東二番丁尋常高等小学校に校名変更
- 1916年(大正5年)4月 - 仙台市立東二番丁尋常小学校に校名変更
- 1932年(昭和7年) - 第1回児童唱歌コンクール女子の部全国優勝
- 1941年(昭和16年)4月 - 仙台市立東二番丁国民学校に校名変更
- 1945年(昭和20年)7月 - 仙台大空襲により校舎が全焼
- 1947年(昭和22年)4月 - 仙台市立東二番丁小学校に校名変更
- 1948年(昭和23年)3月 - 木造新校舎完成
- 1964年(昭和39年)12月 - 鉄筋新校舎完成
- 1987年(昭和62年)10月 - 現在の校舎が完成
概要
仙台市の中心部に位置し、付近は仙台駅や七十七銀行本店、仙台銀行本店がある。また敷地内に東二番丁幼稚園も併設している。
通学区域
脚注
関連項目
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads