トップQs
タイムライン
チャット
視点

市立伊丹ミュージアム

兵庫県伊丹市にある博物館 ウィキペディアから

市立伊丹ミュージアム
Remove ads

市立伊丹ミュージアム(しりついたみみゅーじあむ)は兵庫県伊丹市にある美術館博物館1987年(昭和62年)に「伊丹市立美術館」として開館した。

概要 市立伊丹ミュージアム Itami City Museum of Art, History and Culture, 施設情報 ...
Thumb
庭園(正面に旧石橋家住宅)
Thumb
吹き抜けから地下フロアを撮影

2022年(令和4年)4月に、元々この地にあった柿衞文庫、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館に、市役所隣にあった伊丹市立博物館の機能を統合して「市立伊丹ミュージアム」として再オープンした[2]

19世紀フランスを代表する作家オノレ・ドーミエの2000点を越えるコレクションを核として諷刺や笑いをテーマにしたヨーロッパの絵画や版画のほか、近現代の画家の作品の収集・研究・展示を行っている。また明治初期に日本で活躍したジョルジュ・ビゴーの諷刺版画等も多く所蔵する。

なお、柿衞文庫は市立伊丹ミュージアム内の施設となっている[3]

ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。

Remove ads

館長

  • 初代館長 大河内菊雄

主な所蔵品

建築概要

  • 竣工 - 1987年
  • 設計 - 伊丹市、坂倉建築研究所
  • 延床面積 - 2,737.63m2
  • 所在地 - 〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番20号

交通

周辺情報

出典

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads