トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊古乃速御玉比売神社

埼玉県滑川町にある神社 ウィキペディアから

伊古乃速御玉比売神社map
Remove ads

伊古乃速御玉比売神社(いこのはやみたまひめじんじゃ)は、埼玉県比企郡滑川町滑川沿いにある神社。祭神は気長足姫命大鞆和気命武内宿禰の三神。本来の祭神は、社名にあるとおり速御玉比売命。武蔵国秩父郡式内小社の論社。旧社格郷社

概要 伊古乃速御玉比売神社, 所在地 ...

由緒

概要

伊古乃速御玉比売神社(奥宮)

仁賢天皇年間(449年~460年)に、蘇我石川宿禰の子孫が二ノ宮山の頂上に創建したと伝わる。[1]天正4年(1576年)に当地へ遷座し、二ノ宮山の社を奥宮とした。また、五穀豊穣を願い、奥宮に榛名神社を合祀した。

伊古乃速御玉比売神社(本宮)

本宮の本殿には、稲荷大神・愛宕大神が相殿している[2]。 当社は、別名として淡洲明神とも呼ばれた。淡洲明神の「洲」は、埼玉県では「島」の意味から紀伊国海草郡加太之浦に鎮座する加太神社(現在の淡嶋神社)の祭神の淡島明神を分霊したと考えられている。[3]

淡洲明神系の神社

  • 滑川町土塩 淡洲神社[4]
(祭神)速御玉比売命
(創建)天明3年(1783年)7月3日
  • 滑川町福田(上福田) 淡洲神社[5]
(祭神)息長足日売命
(創建)応永2年(1395年)
  • 滑川町山田(上山田) 淡洲神社[6]
(祭神)誉田和気命息長足日売命素盞鳴命
(創建)応永2年(1395年)
  • 滑川町山田(下山田) 大雷淡洲神社[7]
(祭神)火雷大神息長足日売命
(創建)応永2年(1395年)
  • 滑川町水房 阿和須神社[8]
(祭神)大鞆和気命息長足日売命武内宿称命
(創建)永仁年間(1293年~1298年)字御山の台。寛永元年(1624年)に現在地に遷座。
(補足)大和国添上郡率川阿波神社(現在は率川神社の境内社)を勧請
  • 嵐山町太郎丸 淡洲神社[9]
(祭神)速御玉姫命
(創建)元禄8年(1695年)
(補足)水房村の淡洲明神社(現在の阿和須神社)を分霊
  • 嵐山町勝田 淡洲神社
(祭神)大鞆和気命息長足日売命武内宿称命
(創建)宝永年間(1704年~1711年)

社格

  • 享保14年(1729年)9月29日 - 正一位
  • 明治6年(1874年) - 郷社
伊古乃速御玉比売神社の氏子に水房村の氏子が兼務として加わり、郷社となった。[10]
  • 明治40年(1912年)4月2日 - 神饌幣帛料供進神社指定

祭神

Remove ads

摂末社

  • 八幡神社
字郷社前の八幡神社を境内社の愛宕神社に合祀し、現在の社号に改称した。[10]
  • 金刀比羅神社
  • 天満天神社

アクセス

  • 東武東上線森林公園駅から国際十王交通バス「熊谷駅南口」行き乗車。バス停「森林公園南口」下車後、徒歩30分(2.8km)。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads