トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊号第五十四潜水艦

日本の潜水艦 ウィキペディアから

伊号第五十四潜水艦
Remove ads

伊号第五十四潜水艦(いごうだいごじゅうよんせんすいかん)は、日本海軍潜水艦伊五十四型潜水艦(乙型改2潜水艦)の1番艦。艦名としては二代目。

概要 伊号第五十四潜水艦, 基本情報 ...
Remove ads

艦歴

1941年(昭和16年)の昭和17年度計画(マル追計画)により、横須賀海軍工廠1942年7月1日起工、1943年5月4日進水、1944年3月31日に竣工した。横須賀鎮守府籍となり、訓練部隊の第六艦隊第11潜水戦隊に編入されて訓練に従事。

1944年7月6日、「伊54」は横須賀横須賀を出港しサイパン島運砲筒を輸送中、9日のサイパンの陥落により目的地をテニアン島に変更するも、同日運砲筒が波にさらわれて沈没したため輸送に失敗。10日に第15潜水隊に編入。24日、横須賀に帰投。

その後、「伊54」は捷号作戦の発動準備のためにに移動。10月13日に呉を出港しフィリピン東方に進出するも、23日の艦位連絡を最後に消息不明。

アメリカ側記録によると、10月28日12時28分、フィリピン東方沖合で第38任務部隊を護衛中の米駆逐艦「グリッドレイ (USS Gridley, DD-380)」と「ヘルム英語版(USS Helm, DD-388) 」が潜水艦を発見し、爆雷攻撃の結果14時14分に撃沈した。これが「伊54」の最期であり、艦長の中山伝七少佐以下乗員107名全員が戦死。沈没地点はフィリピン東方沖合、北緯10度58分 東経127度13分

11月20日、比島東方海面で喪失と認定、1945年3月10日に除籍された。

Remove ads

歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』415頁による。

艤装員長

  1. 大橋勝夫 中佐:1944年2月10日 -

艦長

  1. 大橋勝夫 中佐:1944年3月31日 -
  2. 中山伝七 少佐:1944年8月31日 - 10月28日戦死

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads