トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊号第四十六潜水艦

日本の一等潜水艦 ウィキペディアから

伊号第四十六潜水艦
Remove ads

伊号第四十六潜水艦(いごうだいよんじゅうろくせんすいかん、旧字体:伊號第四十六潜水艦)は、大日本帝国海軍潜水艦伊十六型潜水艦(巡潜丙型)の6番艦[2]

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1941年昭和16年)の昭和17年度計画(マル急計画)により、佐世保海軍工廠1942年(昭和17年)11月21日起工、1943年(昭和18年)5月25日に艦艇類別等級別表に加えられ[2]6月3日進水、1944年(昭和19年)2月29日に竣工した。横須賀鎮守府籍となり、訓練部隊の第六艦隊第11潜水戦隊に編入されて訓練に従事。

4月2日2145、愛媛県水無瀬沖で訓練のため潜航中、同じく潜航していた呂46と衝突し、潜望鏡が損傷してしまったため修理を受ける。

5月7日、不良箇所が発見され修理を受ける。5月30日に第15潜水隊に編入。

10月19日、伊46は呉を出撃し、フィリピンレイテ島東方沖合に進出する。26日、敵輸送船団を発見したとの報告を最後に消息不明。11月19日に帰投予定だったが、帰ってこなかった[3]

アメリカ側記録によると、10月28日にフィリピン方面で米ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦リチャード・M・ローウェル英語版」の攻撃を受け戦没。艦長の山口幸三郎少佐以下乗員112名全員戦死。沈没地点はフィリピン東方沖合、北緯09度45分 東経126度45分

同年12月2日喪失認定[3]1945年(昭和20年)3月10日除籍[4]

Remove ads

歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』419頁による。

艤装員長

  • 山口幸三郎 少佐:1944年2月1日[5] -

艦長

  • 山口幸三郎 少佐[6]:1944年2月29日[7] - 10月28日戦死

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads