トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊弉諾神社 (生駒市)

奈良県生駒市にある神社 ウィキペディアから

伊弉諾神社 (生駒市)map
Remove ads

伊弉諾神社(いざなぎじんじゃ)は、奈良県生駒市にある神社式内社(大)で、旧社格は村社長弓寺のかつての鎮守社でその境内に鎮座する。

概要 伊弉諾神社, 所在地 ...
Thumb
伊弉諾神社 鳥居

歴史

延喜式神名帳添下郡の伊射奈岐神社に比定されるが、同郡の登弥神社とする説もある。天平18年(746年)の長弓寺の建立にあたり、鎮守として牛頭天王を大宮、八王子を若宮に祀って[1]、牛頭天王社として創建された。

貞観元年(859年)に従五位下から従五位上に昇叙したことが記述されている[2]江戸時代まで寺僧の第一臈が神職を務めた。また、文明6年(1474年)の火災の記録がある[3]

明治時代の神仏分離によって長弓寺から独立し、祭神が牛頭天王から素盞嗚命に替わり、新たに伊邪那岐命も加えられた。

近代社格制度村社に列せられている。

寺の総門前の大鳥居が境内を総括し、境内には桃山時代石灯籠がある。

祭神

境内

アクセス

  • 近鉄奈良線富雄駅より奈良交通バス(高山方面行き)「生駒上町」下車、徒歩10分
  • 近鉄奈良線学園前より奈良交通バス(学研北生駒駅行き)「真弓4丁目」下車、徒歩15分

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads