トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊東市消防本部

ウィキペディアから

伊東市消防本部
Remove ads

伊東市消防本部(いとうししょうぼうほんぶ)は、静岡県伊東市に存在した消防部局(消防本部)。管轄区域は伊東市全域。2016年4月に消防広域化に伴って駿東伊豆消防本部へ統合された。

概要 伊東市消防本部, 情報 ...

概要

  • 消防本部 - 伊東市桜木町一丁目1番3号
  • 管内面積 - 124.13km2
  • 職員定数 - 110人[1]
  • 消防署1カ所、支署1カ所、分遣所2カ所

沿革

  • 1950年4月13日 - 伊東市消防本部および伊東市消防署を開設。
  • 1952年9月 - 湯川分遣所を開設。
  • 1956年6月 - 消防無線局を設置。
  • 1958年3月 - 玖須美分遣所を開設。
  • 1958年7月 - 宇佐美分遣所を開設。
  • 1969年3月 - 八幡野分遣所を開設
  • 1969年9月 - 湯川分遣所、玖須美分遣所を廃止。新庁舎に統合静海分遣所を設置。
  • 1970年5月 - 静海分遣所を廃止。消防本部消防署を移転。幸町出張所を開設。
  • 1972年3月 - 一斉指令装置を設置。
  • 1980年4月 - 吉田分遣所を開設。幸町出張所を分遣所に改称。
  • 1987年9月 - 幸町分遣所を廃止。広野分遣所を開設。
  • 1992年9月 - 八幡野分遣所を対島支署に改称。
  • 2000年3月 - 本署と広野分遣所を統合。
  • 2016年4月 - 消防広域化に伴って駿東伊豆消防本部へ統合された。

主力機械

2014年4月1日現在の台数を次に示す[2]

  • 普通消防ポンプ自動車 - 17台
  • 水槽付ポンプ自動車 - 5台
  • 水槽車 - 1台
  • はしご車 - 1台
  • 救急自動車 - 4台
  • 救助工作車 - 2台
  • 指揮車 - 1台
  • 広報車 - 2台
  • 積載車 - 1台
  • 予備救急車 - 1台
  • 査察車 - 1台
  • 水防車 - 1台
  • 資機材搬送車 - 2台
  • 予備ポンプ自動車 - 1台
  • 軽消防車 - 2台
  • 小型動力ポンプ - 26台
Remove ads

組織

  • 消防本部 - 消防総務課、企画指令課、予防課[3]
  • 消防署

消防署等

さらに見る 消防署, 住所 ...

参考資料

  • 伊東市消防本部 『消防年報 平成25年版』 2014年6月発刊

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads