トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊藤乙次郎

ウィキペディアから

伊藤乙次郎
Remove ads

伊藤 乙次郎(いとう おとじろう、1866年12月2日慶応2年10月26日〉 - 1941年昭和16年〉3月27日)は、日本海軍軍人海軍中将従三位勲一等功四級海兵13期首席海大将校科1期優等。

Thumb
伊藤乙次郎

経歴

尾張藩士伊藤久敬の息子として生まれる。愛知一中攻玉社を経て、1886年12月、海軍兵学校13期生)を首席で卒業し、1888年4月に海軍少尉任官。日清戦争では「比叡」航海長として出征した。海軍大学校では、丙種で学び、1897年12月、将校科(1期)を優等で卒業し、さらに選科でも学んだ。

その後、海軍省軍事課課僚、軍務局第1課局員、常備艦隊副官参謀、「常磐」航海長、「須磨」副長、「笠置」副長、ドイツ駐在などを歴任。

日露戦争時は、台中丸乗組、佐世保鎮守府付、軍務局先任局員であった。「浅間艦長ドイツ大使館付武官などを経て、1911年12月、海軍少将に進級。水路部長、佐世保鎮守府参謀長、佐世保工廠長を歴任し、1915年12月、海軍中将となった。呉工廠長、技術本部長、将官会議議員を経て、1920年12月、予備役に編入された。後、神戸製鋼所社長、海防義会理事長に就任した。

1941年3月27日薨去享年76歳。墓所は青山霊園1-イ-20-2。戒名は顕達院殿釈温存大居士宗教仏教浄土真宗)。

Remove ads

栄典

位階
勲章等
Remove ads

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads