トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐世保要塞
ウィキペディアから
Remove ads
概要
1891年(明治24年)から佐世保軍港の防禦計画の検討が始められた。1893年(明治26年)2月に防禦計画が決定されたが、日清戦争開戦のため工事が開始されたのは1897年になってからである。
砲台建設は、1897年(明治30年)9月、高後崎砲台・面高堡塁から開始され、1901年(明治34年)11月までに当初計画したすべての砲台が竣工した。
1934年(昭和9年)に江の島砲台が着工された。1936年(昭和11年)8月、長崎要塞に合併され、佐世保要塞司令部は廃庁した[1]。
年譜
主要な施設
歴代司令官
- 山根武亮 少将:1900年4月25日 - 1902年8月15日
- 村田惇 少将:1902年12月19日 - 1905年12月20日
- 出石猷彦 少将:1904年7月2日 -
- 中田時懋 少将:1906年3月12日 - 1908年12月21日
- 柴五郎 少将:1908年12月21日 - 1909年8月1日
- 加藤政義 少将:1909年8月1日 - 1910年11月30日
- 太田正徳 少将:1910年11月30日 - 1911年9月6日
- 鋳方徳蔵 少将:1911年9月6日 - 1912年12月26日
- 橋本良英 少将:1912年12月26日 - 1914年8月8日
- 渡辺満太郎 少将:1914年8月8日 - 1916年8月18日
- 武富牧太郎 少将:1916年8月18日 -
- 平瀬又雄 少将:1919年4月1日 -
- 堀田正一 少将:1921年7月20日 -
- 松井順 少将:1924年2月4日 -
- 宮原国雄 少将:1925年5月1日 -
- 斎藤稔 少将:1926年3月2日 -
- 岩越恒一 少将:1927年7月26日 - 1928年8月10日
- 高橋真八 少将:1928年8月10日 -
- 中屋良雄 少将:1929年8月1日 -
- 青木政喜 少将:1930年8月1日 -
- 作田徳次 少将:1931年8月1日 -
- 平山繁 少将:1932年6月27日 -
- 浦澄江 少将:1933年8月1日 -
- 島省三 少将:1934年8月1日 -
- 長瀬武平 少将:1935年8月1日 -
- 手塚省三 少将:1936年3月7日 - 8月1日
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads