トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐久市立浅科中学校
長野県佐久市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
佐久市立浅科中学校(さくしりつあさしなちゅうがっこう)は、長野県佐久市にある公立の中学校。
概要
![]() |
1958年4月開校。2009年現在の生徒数は203名である。
敷地内にトラス構造の塔が建てられ、「協調と調和の塔」と名づけられて浅科中学校のシンボルとなっていた。塔の上部についたベルで朝に「喜びの歌」、夕方に「家路」が演奏されていたが、調査によって老朽化と耐震性の問題が指摘されたため撤去された。
また、黎明の塔と名づけられたタイムカプセルが存在する。1977年に当時の校長の発案で作られ、20年後に開封することになっている。以後、毎年卒業生がタイムカプセルに思い出の品を納めている。
沿革
通学区域
- 佐久市 [2]
- 塩名田、御馬寄、甲、八幡、蓬田、桑山及び矢島
進学前小学校
- 佐久市立浅科小学校[2]
校区内の主な施設
- 佐久市立浅科小学校
- 佐久市役所浅科支所
- 佐久警察署八幡警察官駐在所
- 南御牧郵便局
- 五郎兵衛記念館
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads