トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐井村立佐井中学校
青森県佐井村にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
佐井村立佐井中学校(さいそんりつ さいちゅうがっこう)は、青森県下北郡佐井村大字佐井にある公立中学校。
![]() |
概要
- 本校は、佐井村北部に位置し、おおむね村中心部を学区としている。
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1950年(昭和25年)8月10日 - 新校舎竣工。
- 1951年(昭和26年)12月12日 - 校舎第二期増築工事完了。
- 1954年(昭和29年)
- 4月1日 - 磯谷・福浦・牛滝の各分校が昇格・独立し、磯谷・福浦・牛滝の各中学校になる。
- 10月1日 - 長後分校が昇格・独立し、長後中学校になる。
- 1957年(昭和32年)11月3日 - 校歌制定。
- 1959年(昭和34年)11月1日 - 校旗樹立。
- 1966年(昭和41年)12月 - 特別教室・木工金工教室等竣工。
- 1968年(昭和43年)5月 - 学校給食開始。
- 1977年(昭和52年)4月 - 文部省(現:文部科学省)の体力づくり校に指定。
- 1996年(平成8年)
- 1997年(平成9年)11月 - 校舎落成式並びに創立50周年式典挙行。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 磯谷中学校・長後中学校を統合。
- 2019年(平成31年)4月1日 - 福浦中学校を統合[1]。
- 2021年(令和3年)5月24日 - 第1回小・中合同体育祭開催。
Remove ads
学区
- 大佐井・古佐井・原田・矢越・川目・磯谷・長後・福浦。
周辺
アクセス
出身者
参考資料
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)934頁「学校沿革 中学校 佐井中学校」
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads