トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐藤宗子
日本の教員 (1955-) ウィキペディアから
Remove ads
佐藤 宗子(さとう もとこ、1955年9月28日[1]- )は、日本の比較文学者・児童文学研究者。千葉大学名誉教授、元日本児童文学学会会長、アジア児童文学日本センター会長。
略歴
東京都生まれ。1978年東京大学教養学部フランス科卒。1980年同大学院人文科学研究科比較文学比較文化専門課程修士課程修了。四天王寺国際仏教大学助手。1981年「再話の倫理と論理――フィリップ短編の受容」で『日本児童文学』三百号記念論文入選。1983年東京大学教養学部助手。1984年『「家なき子」の旅』(東京大学教養学部「紀要・比較文化研究」第22輯)で日本児童文学学会奨励賞受賞。1984年10月千葉大学教育学部講師となり、助教授、教授。2021年定年退職し、名誉教授となる。
1988年『「家なき子」の旅』で日本児童文学者協会新人賞受賞。2011年から2014年まで、日本児童文学学会会長を務めた。2011年から、千葉県図書館協議会委員。2018年から、アジア児童文学日本センター第4代会長を務めている。
著書
共編・共著
解説
Remove ads
参考
- 「「家なき子」の旅」著者紹介
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads