トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐藤由須計

日本の法学者 ウィキペディアから

Remove ads

佐藤 由須計(さとう よしすけ、1922年大正11年〉5月3日 - 2015年平成27年〉12月28日)は、日本法学者。中央大学名誉教授。専門は国際法

略歴

新潟県新潟市(現 新潟市中央区)出身。新潟市白山尋常小学校新潟中学校を経て、中央大学第一予科に入学、1943年昭和18年)12月に海軍に入隊、1944年(昭和19年)に中央大学法学部法律学科を卒業[1][2]

1944年(昭和19年)12月に海軍少尉に任官、在ビルマ第17警備隊付、1945年(昭和20年)に海軍中尉に任官、1946年(昭和21年)に復員[1]

1947年(昭和22年)に中央大学大学院に入学、1948年(昭和23年)に中央大学大学院特選研究生となり、1953年(昭和28年)に中央大学法学部助教授に就任[注 1]1962年(昭和37年)4月に中央大学法学部教授に就任[1]

中央大学在外研究員として1963年(昭和38年)に欧米1972年(昭和47年)にブラジルに留学。1967年(昭和42年)に中央大学評議員に就任[注 2]1993年平成5年)4月に中央大学名誉教授の称号を受称[1]

2015年(平成27年)12月28日老衰のため死去、93歳没。告別式は家族らで行った[3][4]

Remove ads

弟子

友人

親族

著作物

編書

  • 『国際法 重要問題と解説』石本泰雄[共編]、法学書院〈法学演習講座 16〉、1974年。

論文

脚注

参考文献

関連文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads